《 我が人生観 》 |
|||
〔我が人生観〜古賢の教え〕 |
|||
歴史の試練を経た古典名著は汲めども尽きぬ智慧を与えてくれ視野を拡げてくれる。 法華経、論語、孟子、菜根譚、三国志、自助論、言志録、徒然草、五輪書、風姿花伝、福翁百話、平家物語、奥の細道、歴史小説 等々。 これらはあまりに大きすぎて私には全体像を理解することはできない。 いわば象の体をなでるようなものだ。 しかしそれでも部分部分に大きな感銘を受け心の糧となるものが無数に散りばめられているのに出会う。 |
|||
人間
ともすれば自分一人の考えで垣根を作り、その垣根の中に自分を閉じ込めてしまいがちである。
一度垣根の外に出てみれば、緑の牧草が茂る果てしない世界が拡がっており
「垣根の中に閉じこもっているのは何と馬鹿らしい事か」と思うはずなのに、なかなかそのことに気がつかない。
私も囚われた想いのため いやと言うほどこの事を経験している。 古典はこの垣根を取り払うのに役立ち 目を広い視野に向けさせてくれる。 新しい人生や人生観をのぞく機会を与えてくれる。 |
|||
これらを総合して
私の人生観のベースになるのは「福沢諭吉翁」の考え方であり思想である。
ベースというより福沢翁の教えそのものが私の人生観である。 「独立自尊」の精神を持った人間であることを目指したいと思ってきた。 独立自尊の精神とは、先ず自分の生き方 物の考え方のゆるぎない原則みたいなものをきちんと筋を通して持っている事、そして人の顔色を見ては あっちへふらふら こっちへふらふらしない信念と気概を持つ事である。 その為には自助の精神に徹し物質的にも精神的にも自主・独立の信念を持ち その実現を目指す気概が根本である。 「福翁百話」に説かれた壮大な宇宙観に根ざした「人間の存在、人間の生き方」についての宗教哲学的人生論は永年 私の座右の銘であり 未だ実現ほど遠い努力目標である。 |
|||
福翁曰く 「宇宙の間にわが地球の存在するは、大海に浮かべる芥子(けし)の一粒と云ふも中々愚かなり。
吾々の名づけて人間と称する動物はこの芥子粒の上に生まれまた死するものにして・・・・(中略)・・・・されば宇宙無辺の考えを以て、独り自ら観ずれば、日月も小なり、地球も微なり。まして人間の如き、無知無力、見る影もなき蛆虫(ウジムシ)同様の小動物にして、石火電光の瞬間、偶然この世に呼吸眠食し、喜怒哀楽の一夢中、忽ち消えて痕なきのみ。
然るに・・・・・既に世界に生まれ出たる上は、蛆虫ながらも相応の覚悟なきを得ず。
すなわちその覚悟とは何ぞや。
人生本来戯れと知りながら、この一場の戯れを戯れとせずして
あたかも真面目に勤め・・・・生涯一点の過失なからん事に心掛くるこそ蛆虫の本分なれ。
否 蛆虫の事にあらず、万物の霊として人間のひとり誇る所のものなり。 ・・・・(後略)・・・・」 このような人間を目指して、組織を離れた自由人として新たな人との出逢い、地域との繋がり、社会との関係を持って少しでも役に立つ人間になりたいものだと念じている。 還暦を迎えて益々道遠しの感であるが。 |
|||
このような独立自尊の人生観を目指し、より豊かな人間性を涵養し
充実感ある生き方をするために 日常心掛けたい 「生きるヒント」 がいくつかある。
その内の主なもの三つ〜誰もがその通りと思いながら
なかなか実行出来ないこと〜。 1. 「過ちては すなわ改むるに憚ることなかれ」 (論語) 「過ちて改めざる 是を過ちと謂う」 (論語) 2. 「神仏を尊んで、神仏を恃まず」 (宮本武蔵 五輪書) 「天命を信じて人事を尽くす」 (伊藤淳二 天命) 3. 「代償を求めない恩は わずか一粒の粟でも 百万石の価値がある。 代償を求める恩は 何百万石与えても ビタ一文の価値もない」 (洪自誠 菜根譚) |
|||
〔おわりに〕 | |||
本随想執筆中に初孫が誕生した。 私と同じ己卯年、本卦帰りの孫である。 先祖から受け継いできた命が 今また一つ新しい世代にバトンが受け継がれたという実感がする。 | |||
|
|||
この時期に生まれた本卦帰りの孫が 20年30年経って一人前の大人として活躍する時期に 世の中はどのように変わっているか想像もつかないが、所詮 人生は戯れと知りながら 自尊独立の精神をしっかり持って 真面目に蛆虫の本分を尽くす人間になって欲しいと切に願う。 | |||
|
|||
|
|||