ROOM 2 身辺随想
《 我が人生観 》
〔はじめに〕 |
|
アフリカのサバンナに生きる動物たちの生態がテレビで放映されるのを見ているとフッと思うことがある。
彼らは一体何のために生き、毎日何を考えて過ごしているのだろうか? しかしちょっと待てよ 「それならお前、自分はどうなんだ?」 どうもはっきりしていないのではないか、それではサバンナの動物とあまり変わらないではないか・・・・・。 過去先祖からの長い経験を通じて学び体得した種族として生きる智慧、子孫を残す智慧はどんな動物にも見られるもので人間とは多少レベル差があるに過ぎない。 むしろ外敵の恐怖から身を護りながら 子を産み 育て 生き方を躾ける親の姿は下手すると動物の方が優っているのではないかと思うようなことさえある。 |
|
さすれば万物の霊長を自認する人間は何が違うのか。
この世に生を受けて
「今こうして生きている自分とは一体何なんだろうか、何のために存在しているのだろうか」
と言うことを 「悩みながら迷いながら考えて生きてゆく」 という点のみが、人間と他の動物が根本的に異なる点ではないのか。 「人生とは何なのか、どう自分は生きたいのか」と言うことを揺りかごから墓場まで考えてゆく旅が人生と言うものだと思う。 |
|
六十年も生きてくると
「人生とはこういうもので 自分はこういう考えで生きてきた」
と言えるものを持っているのが当たり前といえば当たり前かもしれない。 しかし『我が人生観』なんて立派な表題をつけたものの、実はそんなものは未だ確立されてもいなければ まとめて書けるようなものもないのが私の実態である。 むしろ「自分の歩み」の歴史を通じて 『自分はどう生きてゆきたいのか』 について考えてきたことに一歩でも二歩でも近づこうとしている道中である。 その道中、還暦という一里塚に当たって徒然なるままに試行中の人生観を書き記してみたいと思う。 |
|
〔なぜ人生観か〕 |
|
四十才半ばを過ぎた頃から何か「心の支え 心のより所」というようなものが欲しいなあと切実に思うようになった。
仕事面では初めて事業場長を拝命した頃であり、家庭では子供たちが大学生から成人になる時期であったと思う。 それは宗教、信仰、哲学といった類の精神的なバックボーンになるものである。 これと言った宗教も持たず、特別な信仰もない者の 「心の空虚」 を襲った嵐のように激しいものであった。 四十にして不惑というが私は四十半ばにして迷い始めたという感じである。 しかしそんなものはどうしたら身につくのか、どこで学び体得できるものか?
悩んだ。 |
|
そのために私がトライしている事が三つある。
一つは古賢の教えを紐解くこと。 もう一つは仕事・日常生活の事象を古賢の教えに照らして道理を見極めること。
反面教師も絶好の教材になる。
あと一つはこれぞと思う事に対して 自助努力で自分の力の限界に挑戦してみること。
その実績が次なる挑戦への自信の裏付けとなり踏み台になる。 この三本柱でしっかりした人生観を築き実践して 地域、社会のために少しでも役立つ人間になる事を目指したいと思っている。 実現してゆくためには三本柱への絶えざる挑戦が必要であるが 何と言っても私の人生観に大きな影響を与えている「古賢の教えから学ぶ人生観」について記したい。 |