《 世相雑感 》 (2)
仏教諸神の一つに鬼子母神がある。
全ての子供にとって母は鬼子母神であり
永遠に子供の守り神である。
耳を疑いたいが、現在の日本では子供の守り神たりえない母親や父親が急増しつつある。
人間として未熟、親の自覚と責任に欠け児童相談所が相談に乗っている件数は10年前に比べ10倍の12,000件に達するが、これはほんの氷山の一角と言われる。 |
主に1960年代後半〜70年代生まれの親達である。
少子化が進み核家族・個室に育ち、子供と
1:1の付き合いで煮詰まり、地域の人との付き合いをせず相談相手も無く、一人で壁にぶち当たり
やがて切れてしまう子供人間である。
自分のことしか考えず、人間関係やコミュニケーションが上手くゆかず、ひとり善がりの閉塞的判断しか出来ない典型的な
「ジコ虫」人間の孤独な姿がそこにある。 今後 IT革命の進展によってバーチャルの世界が更に拡大すれば、このようなタイプの人間が もっと若い世代に於いても急速に増加することは間違いなく、事態の悪化は加速化するであろう。 TVワイドショー等も2週間ほどはうるさく虐待問題を取り上げ騒ぎ立てたが、結局個々のケースの問題として事実関係の究明を報道することで終わり、あとは裁判の判決を待つのみである。 明日にも同じ事をやりかねないこのような母親予備軍・父親予備軍をどうするのか、どこがそれを考え 根本的にどう対策するのか 何も決まらないままでお仕舞いである。 |
児童虐待防止法が施行されたが
これはあくまでも川下対策である。
子供特に幼児を虐待するような親の資格なき親をこれ以上増やさない川上対策が必要である。
やはり 「人の道」を教育し直す以外に方法はないのではないか。
川下対策をいくら強化して守ろうとしても
所詮それは「賽の河原の石積み」の救いなき作業を繰り返すだけである。 人の噂も75日と言うが、ドッグイヤーの時代 こんな残虐事件も20日ほどで終わりである。 これでは犠牲となった幼児達はあの世までも救われまい。 新世紀早々のショッキングなこれらのニュース報道を通じて私が感じるのは「21世紀の日本を支える若者の実態がこういう姿で良いのか、どうしてこういう人間が量産されてきたのか、国はこの事態をどう解決するのか」の論議がもっと真剣に国民運動的に取り上げられなければならないということである。 |
||
日本人としてかつてはあたり前の品性として教えられてきた「人の道」が今は殆どその姿をとどめなくなっている。
挨拶が出来ない、挨拶されても返事もせず知らん顔をしている。
目上の人を敬うことを知らない、狭い道で出会っても年輩者に道を譲ろうとしない。
教師を尊敬することもない、友達感覚で付き合い
話すにも敬語を使わない・・・
身近なことだけでも言い出せばきりがない。 ただ残念なのは 最近「人の道」を踏み外した年輩者・目上の人、教師に適しない人間性を持った教師が増えているため年輩者も教師も若者に注意し指導することを躊躇してしまうことである。 しかし、日本人のこのような道徳の退廃を苦々しく思っている人は我々世代では少なくない筈である。それ故に教育改革の必要性が議論されて久しいが 真の教育改革は遅々として進まない。 逆に「ゆとり教育」の名のもとに行われる改革は、学力低下を招くのみで 見返りとして良くなったと評価できる点は一向に見えてこない。 |
||
文部科学省はゆとり教育を更に充実するために、2002年から小中学校に「新学習指導要領」を導入し授業内容と授業時間とを更に3割も削減すると言う。
日教組の馬鹿者どもの亡霊に洗脳されたのか、こんな文部科学省は一日も早く解散するのが日本のためである。 最近の日本では問題の核心に真正面から立ち向かって
真の問題解決に取り組む真摯な姿勢が無くなり、安易な方向に問題をすり替えてしまって
それで終わりとする風潮が常態化している。 |
||
それにしても何故こんなにひ弱な人間が多くなったのだろうか。
私は庭木が好きで
「地植えした木」もあれば「鉢植えの木」も育てている。「鉢植えの木」は水や肥料をやり
たまには植え替えをしたり
結構手間をかけているが成長は良くない。
素人はむしろ水や肥料をやり過ぎて失敗するのが大半だと言う。 片や「地植えの木」は夏の直射日光や冬の風雪に耐えながら、殆ど手間をかけなくても成長は目に見えて早く力強く逞しい。 自らが地下水を求めてどんどん地下深く根を伸ばし張ってゆくからである。 案外こんなところに教育や子育てのヒントがあるのかもしれない。 庭木に謙虚に学びたいものだ。 |
|