《 21世紀の道徳 》(2)

・日本は明治維新の際の廃仏毀釈と神仏分離により、仏教を排し、天皇を唯一の神とすることによって日本伝統の神道も否定してしまった。 従って明治維新以降の日本では、江戸時代まで行なわれていた儒教や仏教、神道の教育は何も実施されないまま今日に至ったという恐るべき宗教の空白がある。

・仏教の「慈悲」、儒教の「仁」、キリスト教の「愛」、言葉は違いこそすれ全てこれらは生きとし生けるものに対する哀れみの心である。 自我に執着した自己信仰や人間信仰の思想は、人間の勝手な欲望を絶対化する人間の思い上がりである。 地球・宇宙の永遠なもの、無限なものを認識し、それに畏敬の念を持ち 感謝の心を捧げるという思想を21世紀の哲学として持たねばならないのではないか。
その根源は母親の子を思う心(利他の心)にある。 仏教の観音崇拝、大乗仏教の釈迦崇拝、キリスト教のマリア崇拝はいずれも母の愛に源を持ち道徳の原点を示している。

(約200年前)

(約200年前〜左の拡大)
 
 さて歴史を振り返ると 中世以降の西欧では宗教に起因する戦争が幾度となく繰り返されてきた。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教 いずれも旧約聖書を源とする一神教である。 私はこれらの宗教のことは良く解らないが、自分達が信ずる神のみが唯一の神であり、それ以外の神を信ずる民族は否定し それ故に民族間の戦いをも正当化する思想は、全てがグローバル化する21世紀の思想としては問題ではないのか。 旧約聖書の十戒に「汝殺すなかれ」とあるが、この原点にも反することである。
 
 梅原氏はこれら一神教は人間中心主義であるがために、人間の欲望による地球支配、宇宙支配を正当化する大きな危険性を持つものとして排しておられる。 そして多神教である仏教に固執しておられるように感じるが、私はそこまで排他的になる必要はないのではないかと思う。 一神教の民族も宗教の原点認識においてどこかにズレが生じてきているのではないかと愚考している。 
 
 更なる問題はキリスト教国である米国である。 最近その突出した軍事力と経済力、これを生んだ近代文明を強く信ずるあまり 本来の宗教としてのキリスト教の「愛」の精神を喪失しつつあるのではないか。
 グローバリズムの名のもと、強大な経済力でアメリカナイズを押し付け世界制覇しようとする姿勢にはキリスト教の「愛」の片鱗すら感じない。 因みに 21世紀の最重要課題である地球環境破壊阻止の先頭に立つべき立場の国でありながら「京都議定書」にも批准せず、21世紀も環境破壊の先頭に立とうとしている。
 


(小幡人形雛)

 今の米国は宗教も道徳倫理も放棄して、人間中心しかも自己利益追求中心だけの「自利の塊」に堕落してしまっていると言っても過言ではない。 米国民はキリスト教の原点を思い起こして、悩み苦しむもの生きとし生けるものへ救いの手を差し伸べる「愛」の精神を取り戻して欲しい。

 一方、日本についてはどうか。 江戸時代まで日本人の思想を形成してきた道徳倫理の原点は仏教、神道、儒教という多神教である。 21世紀の日本は他宗教の思想も排斥することのない多神教をベースに宗教の再興を計り、そこから自然発生的に生まれる「自利利他の心」を新しい道徳として確立することである。 そしてそれを国民に一からキチッと教える道徳教育を徹底することである。 それは巷間論議されている皮相的な「君が代」「日の丸」「愛国心」の復活といったものでなく、「心の拠り所」の再興である。


(江戸時代〜御殿雛)


(明治時代)

 
 いずれにしても戦争の世紀と言われた20世紀を反省し、21世紀こそ世界平和の実現をと全人類が希求したにも拘らず 現状のままでは20世紀の過ちを再び繰り返しそうである。 最大の原因は文明の進歩や経済の発展とは裏腹に、日本を含む先進諸国では宗教が本来の高邁な精神を失い、あるいは空白化し、それに伴って生きとし生けるものに対する 「慈悲」「愛」「仁」 という人間が目指すべき倫理観を喪失してしまったことにある。  


(明治時代〜衣装雛)

 「衣食足りて礼節を知る」 の願いは、見事に裏切られてしまった。 このことは物質的な豊かさは、必ずしも 慈悲や愛、仁という心の豊かさを招来するものではない事を証明したに他ならない。 更に言えばモノの豊かさは人間の我欲を無限にエスカレートさせ、善良な人間をも「自利の塊」に堕落させる危険な両刃の剣である事を実証した。
 20世紀は、その事実を思い知らされ肌身で学んだ世紀であった。 従って21世紀の初頭に当たり、全人類はこのことに思いを致し、本来の宗教の教えと精神を学び直し、そこから生まれる人間倫理・道徳のあり方を基本課題として真剣に考えねばならないのではないだろうか。

 
昨今のイラク問題に対する米国の国家方針や日本の対応を見るとき、高度な科学技術による文明の進展に対して人間の心のあり方を問う哲学思想・倫理観が如何に貧困かを痛感している。 21世紀にはこの両者のアンバランスは益々拡大し、イラク問題に限らず生命科学等あらゆる分野で表面化してくることは目に見えている。 そんな思いを今回の随想で書いてみようと思った。 しかし梅原史観のインパクトが強く共鳴する内容が多かっただけに、いささか受け売り的になった事は否めないが、現状認識の私の正直な気持と受け取って頂ければ幸いである。


BACK

今月の写真は21世紀も雛祭りが祝える世紀であって欲しいと願い、雛人形特集としました。 近江商人発祥地の五個荘町ではかつての豪商宅に伝わる江戸期〜昭和期の絢爛豪華な雛人形を展示公開しています。 江戸期のものには雄雛が右、雌雛が左になった現在とは逆位置のものが多く見られます。

ホームへ戻る   ROOM 1へ戻る