ROOM 2 身辺随想
《 21世紀の道徳 》(1)
9.11の同時多発テロ以来 くすぶり続けてきたイラク大量破壊兵器問題に対する米英の武力行使は愈々秒読み段階を迎えた。 更に北朝鮮の核再開発問題も国連安保理の場に持ち込まれ 国際緊張が一気に高まっている。 悪の枢軸と言われても仕方ないいずれ劣らぬ無法者の独裁国家である。 こんな政権が21世紀においてもこの地球上に存在すること自体、同じ人類として悲しく残念至極である。 | ||
|
||
しかし一方この対極にあって矢面に立つ世界のリーダー米国はどうなのか。 9.11のテロを境にしてブッシュ政権の政治姿勢は極めて独断的・好戦的に変質し、世界平和のリーダーとしての資質を失っているのではないかと懸念される。 9.11は建国以来初めて外部から本土を攻撃され、多数の犠牲者を出した空前の大事件であり、攻撃された場所も経済の心臓部であり国防の中枢部であっただけに一層その衝撃は大きく、国家の威信に賭けてもという反応は一面では納得できる。また即座に敢然とテロ撲滅に立ち上がった姿勢も、この時点では概ね世界の理解を得られるものであった。 | ||
|
||
またこれほど緊迫した世界情勢の中で 日本だけが最後まで白とも黒ともつかぬ態度で日和見主義に終始し、とどのつまり米国追従表明で武力行使の片棒を担ぐという結末にも大きな不満を感じる。 国際世論を見極め 国際世論に従う方針と言いながら、結局は国際世論・国内世論にも関係なく 米国追随を選択しただけである。 小泉総理にはやはり政治哲学がないと言わざるを得ない。 |
||
|
||
最近こんなことを考えつつ興味深く読んだ本が3冊ある。 1冊目は「梅原猛の授業 仏教」、2冊目は「梅原猛の授業 道徳」 (いずれも朝日新聞社刊)、3冊目は梅原猛氏と稲盛和夫氏との共著「新しい哲学を語る」(PHP刊)である。 最初の2冊は平成13年と14年に梅原猛氏が京都の洛南高校付属中学の3年生を対象に各12回に亘って行なった授業を纏めたもの。 この学校は昔 空海が作った綜藝種智院の流れを汲む学校で京都東寺の中にある。 中学生対象だから平易な言葉で解り易く書かれているが、内容はむしろ相当レベルの高い高邁な梅原史観が説かれており、大学の授業で使っても良いレベルだと言える。 3冊目は生まれ育ちも活躍分野も異なる二人が日本並びに世界の現状を憂い、21世紀に人間はこうありたいという想いを胸襟を開いて語り合い、その想いが驚くほど共通している事を確認している。 |
||
|
||
|
||
・明治の大日本帝国憲法には教育勅語がセットになり 修身教育(内容は問題)が行なわれた。 しかし 戦後日本国憲法は出来たが、これを裏付ける道徳は何も出来ていない。 教育基本法はあるが道徳ではない。 この道徳教育の欠如がボディ・ブローのように効いてきているのが現在社会の姿である。 | ||