ROOM 2  身辺随想

《 20世紀を終わるに当たって 》 (2)

 その責任の一端は国民にある。 戦後一貫してアメリカ流民主主義、アメリカ流自由主義(勝手主義)によってマインドコントロールされた日本国民は、徐々に洗脳され 好ましからざる方向へ意識改革を起こしてしまった。 日本固有の価値観や文化を学ぶこともせず放棄し、得体の知れないアメリカ流価値観に無節操になびいてゆく国民の浮ついた姿勢である。
 そんな風潮の中で、日本においては国家という意識が極めて希薄になりつゝあるのではないか。 国民が自国の事に無関心になることは、積り積って国家を無気力にすることに他ならない。 この現象は過去 世界の歴史が示す通り 国家が衰亡する典型的なパターンである。 これは戦後米国が意図した対日本戦略の最大の狙いであったのかもしれない。 言わば、日本という国を独立国の表札をかけた植民地にすることである。

 親日派で知られるマレーシアのマハティール首相ですら「現在の日本にはいささかがっかりしている。日本は今、西洋と同じ事をするために『ルックウエスト』を試みている。 日本が自らの流儀で築いてきた多くの物事を破壊している。 多くの過ちを犯している。 私達が日本を手本にしたいと思っているのに、逆に日本は西洋の模倣をしようとしている」と厳しく指摘している。(朝日新聞・新世紀を語る 11/14)

 欧米には見られない日本社会のかつての活力は、貧富の差が極端でなく 国民の7〜8割が中産階級を自認する社会構造や富の分配に その源泉があったのではないか。アメリカンドリームと言われるアメリカ社会の豊かさとは、上位5%の人に富が集中し 95%の人はその恩恵にあずからない、しかもその格差は極端に大きい社会のことである。 にも拘らず いま日本はこのような社会に向かって進もうとしている事に我慢がならないのである。
 日本は規制緩和し、金融ビッグバンを行い、終身雇用も排してドラスチックにグローバルスタンダードを実現しつつある。 これが達成された暁に実現されるのはアメリカと同じ 「一握りの貴族と大多数の奴隷の社会」であろう。

 21世紀は「IT革命」の世紀と言われる。 現在この分野ではアメリカが先行していると言われるがアメリカ流のIT戦略に乗ってしまうことは、日本社会・日本国民にとって決して幸せなことでないように 私には思えてならない。 何としても日本独自のIT構想で世界の主導権をとる方策を構築しなければ、それこそ貴族と奴隷の社会に拍車をかける事になりかねない。
 弱肉強食原理(資本の原理)だけが働く市場経済ではなく、「人間の顔を持った市場経済」の確立を日本は進めなければならない。 前者のアメリカ流市場経済(マネーエコノミー)の土俵で 日本が狩猟民族を相手に勝つことは先ず難しいのではないか。 仮に勝ったとしても そこから日本社会の活力が蘇り、日本国民の生活向上や幸福が生まれるとは思えない。 それは中産階級の終焉を意味する。

 グローバル化に伴う改革を行うにしても日本として「根本的に変えなければいけないもの」と「基本的に変えてはいけないもの」をしっかり見極めねばならない。 今の日本はこの見極めをせず 農耕民族の血(儒教的価値観)を全て捨て去り 狩猟民族(自分の利益だけを考える勝手主義価値観)になり切ろうとしているのは明らかに誤った道である。 

 国民一人一人が 日本という国家をもっと大切にし、国が活力を生み出すような思考と行動を起こすと共に、政治家は「日本国民を幸せにするのが政治の使命」という原点に立ち返って 毅然たる政治、外交を行ってもらいたい。
 21世紀は アメリカの顔色を窺って彷徨う「流浪の国家」「植民地化への道」から脱皮し、バブル崩壊で経済と共に喪失した日本固有の価値観、倫理観、精神文化の立て直しを図り、「日本が再び輝く時代」にする国家指針と戦略を全国民が知恵を出して構築したいものである。


BACK

本随想を書いているうちに「グローバリズムと国家」というものの将来像がイメージできなくなってきた。 即ち多国籍企業が国境を越えて展開され、情報が瞬時に国境を越えて受発信される社会において国家とは何か?国民経済とは何か? という問いかけに答を見出すことが出来なくなった。 これは21世紀初頭の課題としておきたい。

ホームへ戻る   ROOM 1へ戻る