《 孫と遊んで思うこと 》(2)

 20世紀最後の「経済白書」の要旨を拾い読みした。 全体をきっちり読みもせず不勉強のままで物申すのはいささか気が引けるが、現状分析や課題認識については随分掘り下げた内容となり、また「新しい世の中が始まる」というサブタイトルの如く 「IT革命時代」への急速な展開という方向性認識も的確で興味深い内容になっていると思う。 

ダリア

ダリア

 しかし、IT革命の展開により日本経済の成長性が確保でき、それによって645兆円にのぼる財政赤字が解消されて、何年か後には健全な経済体質になるのだろうか。 
 これは経済企画庁の役人が書く白書の問題ではなく、国家経営という政治家の最大課題であり、ここまでくると国民にも覚悟してくれと政治家が胸襟を開いて協力要請しなければならない問題である。
 
 にも拘らず、森内閣は「二兎追うものは一兎も得ず」と財政赤字のことは先送りし 解消策への取り組みは遅々として進展しない。 目の前にある当面の景気局面に対する対症療法だけである。

ダリア

 たしかに二兎(景気回復と財政再建)を追うことは難しいかもしれない。 大失敗の前例もある。 だからと言って放って置いて良いということではない。 景気回復の兆しが見えれば即実施に移す基本構想が、もう出来上がっていなくてはならない。
 
 今回の白書は「すでに日本の財政赤字はサステイナブル(持続可能)ではない」と明言している。 下手すれば雪だるま式に拡大するとも言っている。 「病気は良くなったが身体の衰弱が激しく、結局病人は死んだ」 ということにならないように、今 万全の準備を急がねばならない。

バラ

 このままゆけば、バブル時の膨大な不良債権を先送りし 先送りして、最後には多額の公的資金を投入したのと同じ事態になるのではないか? と誰もが危惧するのは当たり前である。
 
 今のままでも、「現世代」と「将来世代」の負担格差は先進国中最大になっていると言われる。
 これでは次世代を担う若者達が将来に希望を託し、元気が出るはずがない。
 可愛い孫たちが成人した暁に待っているのが、平成初期の財政赤字負担の尻拭いをさせられる社会であってはならない。 消費税増税策とインフレターゲット政策で「働けど働けど我が暮らし楽にならず」の時代になっているのではないかと思うと憐れでならない。
 こんなことに思いを馳せると、可愛い孫と遊び戯れる至福の楽しみも手放しで喜んでいられない。 

バラ

バラ

 IT革命によって日本経済の構造改革が進み 相当の経済成長率が確保でき、税の自然増収によって財政赤字はそのうち解消する・・・・というような何の根拠もない「うわ言」を信じるほど日本国民は馬鹿でないのではないか。 個人消費が回復しない所以である。

 「日本の国はこのように建て直すのだ」 という中長期の戦略と政策の青写真をもっと具体的に真剣に国会で議論してもらいたい。 そして「この難局打開のために、国民もこれだけの負担をしてもらいたい。その暁にはこんな社会が実現できるのだ」 ということを国民に訴え 協力要請すべき時だと思うのだが、その気配も感じられないのは不思議で仕方がない。 危機意識が足りないと言わざるを得ない。

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ

 私は孫が可愛い。 蝉とりであろうが 魚とりであろうが 水遊びであろうが 爺馬鹿と言われようが、何でもやってやる。   楽しいのだから、嬉しいのだから、可愛いのだから・・・。
    しかし本当に孫が可愛いのなら、我々の世代としてこれだけで終わりたくない・・・というのが私の心境である。

 我々の世代が築き そして潰した日本経済の現在の後遺症を治癒する処方箋を明確にし、その治療のために お互いに痛みを分かち合おうということについて、国民の総意として合意形成されなければならない。
 そのために政治家はもっと真剣に取り組んでもらわなければならない。 国民もまた真剣にこれを見守らなければいけない。

 そして孫たち将来世代が21世紀に希望を託せる国家経営の布石をきちっとしてバトンタッチしたいものである。 これこそが可愛い孫に対する真の愛の贈り物ではないかと思う。

琵琶湖畔の百日紅


BACK

ホームへ戻る   ROOM1へ戻る