ROOM 1 琵琶湖の風物詩
《 己高閣・世代閣と石道寺 》
滋賀県の北北東に位置する湖北地方は、古くから仏教文化が栄え、己高山(ここうざん、標高923m、地元では「こだかみやま」と呼ぶ)を中心に一大仏教文化圏が形成されていた。
己高山はその昔、役の行者小角(おづの)や泰澄など多くの山岳修業の僧を始め、行基菩薩もこの地を訪れて初期の仏教を伝えた。
その後、伝教大師最澄が巡行して高尾寺に泊まり自ら仏像を刻み伽藍を建立して以来、次々と多くの寺院が建ち、千二百年も前から山岳仏教の霊場として繁栄した。 大和の「興福寺官務牒疎」(1441年)によると、己高山には五箇寺とその別院六箇寺があり、非常に大規模な密教寺院として隆盛を極めていたことが伺われる。 五箇寺とは 法華寺、石道寺、観音寺、高尾寺、安楽寺であり、観音寺別院六箇寺とは 飯福寺、鶏足寺、円満時、石道寺、法華寺、安楽寺の六寺である。 これらの寺院は、いずれも長年に亘って興亡変転の歴史を重ねながら、天台ないし真言の名刹として法統を守ってきた。 しかし明治以降は次第に衰退し 近年では殆どが無住ないし廃寺となってしまった。これらの寺に残された貴重な仏像や寺宝を安置するために、昭和〜平成になって文化財収蔵庫として建設されたのが己高閣(ここうかく)と世代閣(よしろかく)である。 両館に収蔵されている仏像は大小合わせて97種とも言われ、質・量ともに全国でも屈指とされている。 |
||||
|
||||
【 己高閣 】 | ||||
昭和38年、滋賀県下では初めて国庫の補助を受けて建設された文化財収蔵庫で、己高山諸寺に祀られていた諸仏のうち重要な仏像が安置収納され、公開されている。
己高山を目の前に仰ぐ木ノ本町古橋の小高い丘陵地にある與志漏神社(よしろじんじゃ、延喜式内社)と隣接して建立され、管理と経営は地区村人によって行なわれている。 安置されている主なものは、正面中央に旧観音寺本尊の十一面観世音立像(国重文、桧一木彫、彩色、182cm、平安初期)、本尊両脇に毘沙門天立像、不動明王立像、向かって右側には七仏薬師如来立像七躯(県指定、桧一木寄木作、約100cm、平安後期)、左側には兜跋毘沙門天立像(欅一木作、素木、162cm、平安時代)、日光菩薩、月光菩薩が安置され、他に破損仏像など多数である。 |
||||
己高閣収蔵の仏像には鶏足寺(旧観音寺別院)関係のものが多い。 鶏足寺(けいそくじ、真言宗)は724年 行基菩薩の創建とされ、当初は東光山常楽寺と呼んだが、799年 最澄が再興し鶏足寺と改称、以降天台密教のメッカとして栄え、己高山を代表する寺院として全盛期には125の堂宇を有し、もう一つの比叡山と言われた。 | ||||
【 世代閣 】 | ||||
|
||||
・薬師如来立像(国重文、楠一木彫、漆箔一部乾漆、180cm、旧法華寺本尊、奈良時代、滋賀県最古) ・乾漆十二神将立像(うち三躯は国重文、100cm、奈良時代) ・魚藍観世音立像(県指定、桧一木彫、漆箔、160cm、平安初期) ・その他 十社権現神像十躯(県指定)、地蔵菩薩、日光菩薩、月光菩薩、仏画、古文書、小仏像、破損仏像など多数。 |
||||
|
||||
【 石道寺 】 | ||||
己高山の麓、石道(いしみち)集落の北西の小高い丘に、己高山五箇寺の一つ石道寺(しゃくどうじ、真言宗豊山派)がある。
己高閣から1km余り、車で数分足らずの所にある。 726年 延法上人の開基で のち行基菩薩が仏像を彫刻し堂宇を建てたが焼失、平安初期に伝教大師最澄が本尊十一面観世音、脇仏持国天、多聞天を彫刻して坊舎を建て己高山石道寺と命名し 比叡山の別院とした。 |
||||
|
||||
|
||||
本尊両側の持国天立像、多聞天立像(いずれも国重文)は欅の寄木作で像高183cm、鎌倉時代の作である。また向かって右側に安置されているもう1つの十一面観音(県指定)は欅一木彫、像高102cm、藤原時代の作と伝えられる。 この他に天竺から伝わったという種子刺繍幡14旒(県指定、室町時代)はじめ多くの寺宝を有している。 | ||||
《
取材余話 》 第17集で湖北高月町の渡岸寺国宝十一面観音を紹介して以来、「観音の里」と言われる湖北の他の十一面観音もいずれ拝観したいと心に留めていた。 久々に湖北路を訪ねて渡岸寺の国宝観音に優るとも劣らぬ十一面観音を拝顔して感動し、心に安らぎを覚えた秋の一日であった。 同時に全国的にも有名なこの湖北の観音様は、戦乱の時代を含めて全て在所の村人たちが ある時は土中に埋め、またある時は川底に沈めて 破壊や焼失から守り通してきた観音様であることに改めて深い感慨を覚えた。 そして現在も村人が関係先に働きかけ、村人自らが浄財を出して収蔵庫を作り、1200年前の仏教文化を守り、後世に伝えようとする尊い姿に接し近江路の素晴らしさを感じた。 |
||||
〔 上記掲載の仏像写真は己高閣・世代閣及び石道寺販売の絵葉書、写真から転載したものです 〕 |
||||
|