ROOM 1 琵琶湖の風物詩
《 草津あおばな 》
湖南平野の中央に位置する草津市には、古くから栽培されてきた「あおばな」という草津特有の草花がある。
ツユクサの栽培変種で、「大きな帽子のような花」
という意味でオオボウシバナとも呼ばれる。 ツユクサに比べると茎が太く、背丈は1m近くにもなる。 花びらもツユクサの3〜5倍の大きさで 目が覚めるようなコバルトブルーの美しい花である。 早朝に開花し 太陽が高くなると萎んでしまう。 「あおばな」は、江戸時代から花の青い色素を利用して友禅染の下絵描き染料の材料として使われ、草津地区では多くの農家で栽培されてきた。
明治から昭和初期の最盛期には草津市の産業を支えるほどの存在であった。
昭和56年には草津市の「市の花」にも指定された。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
《 新しい役割でスポットライトを浴びる 》 | ||||||||||||||||||||||||||
近年、生活習慣病が話題になり血糖値を抑制することが大きな関心事になっているが、「あおばな」にその顕著な効果があることが発表され、にわかに注目を浴びている。
300種もの野草の成分を研究し、血糖値の上昇を抑える物質の分析に取り組んでいた大阪薬科大学元教授の草野源次郎氏が、あおばなにその物質が非常に多く含まれていることを発見し、日本薬学会で発表した。 このようなあおばなの新成分の発見に伴い、新分野での役割を担った商品が開発され商品化される動きを受けて、平成15年11月に 「草津あおばな会」が設立された。 「草津市の花」であるあおばなの特徴や価値を再認識し、あおばなを通して地域の活性化を図り、うるおいに満ちた市民生活と草津市のまちづくりに寄与することを目的とする。 本会事務局は(財)草津市コミュニティ事業団内に設置され、趣旨に賛同願える法人、団体、個人の方を会員として募り、活動の輪を広げようと積極的な取り組みを展開し始めた。 (尚、あおばなの血糖値上昇抑制の成分やメカニズムについては、(株)ウィードプランニングのあおばなHPに詳しい説明がなされているのでご参照ください) |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
但し、これらの商品はあくまでも食品であり薬ではない。既に血液中にあるブドウ糖の量を低下させる効果があるのではなく、糖尿病の治療薬というわけではない。 これから体内に入ろうとする糖分の吸収をカットすることで、食後に見られる血糖値の急激な上昇を抑制するものであることを正しく理解して利用することが必要である。 | ||||||||||||||||||||||||||
《 まとめ 》 | ||||||||||||||||||||||||||
このような機能食品効果も見込んであおばな作付面積も大幅に拡大し、新しい町おこしとして注目を浴びている。
新しい分野でのあおばな機能が見直され、新機能商品が普及拡大することを願うと共に、今日まで草津あおばなを身を張って守り抜き、新機能発見にも研究教材提供など協力を惜しまなかった栽培農家の中村繁男氏にも、その成果によって努力が報われる日がくることを期待したい。 同時に、あおばな本来の役割である友禅染の下絵染料としての価値が愛好者によって再見直しされ本物志向の需要が回復すると共に、あおばな品種の改良(更に大きな花弁の品種開発など)や新用途開拓によって、名実共に草津市の花としての存在になる日が来ることを心から期待して止まない。 今回の取材に当たり、草津市コミュニティ事業団の副理事長であり、草津あおばな会事務局長である多々良由利子氏には各種資料・情報の提供をはじめ貴重なアドバイスを頂戴し、またあおばな栽培農家の中村繁男氏を紹介いただき有意義な取材ができたことを感謝致します。 |
||||||||||||||||||||||||||
|