ROOM 2  身辺随想

《 地球益を考える世紀に 》

 新しい世紀と言われた21世紀も早や2年目、最初の1年は停滞する世界経済に追い討ちをかけるような米国同時多発テロとその報復戦争そして中東和平の危機へと波及し 今なお混迷を深める中で幕を閉じた。 新しい年の初めに当たり 今年こそ世界そして日本にもせめて薄日が射す年になってほしいと願わずにいられない。
 これまでの国家という枠組みを超えてグローバル化の波が一層広がる21世紀において、日本が考えねばならない事はこれまで以上に 「アジアの中の日本」 「世界の中の日本」という視点であろう。 そのためには21世紀の世界を考える前に、先ず20世紀という時代を真摯に反省する事が必要である。

三上山の日の出(湖西堅田浮御堂付近から)

 20世紀の日本において一番大きな出来事は太平洋戦争(大東亜戦争)であったことは間違いない。 終戦から50数年が経過した現在においても、この戦争の真実と認識が国民に正しく理解されているのだろうかという疑問を私はずっと持ち続けている。
 毎年繰り返される靖国神社参拝問題、昨年特に騒がれた歴史教科書問題などをみてもアジア近隣諸国との歴史認識のギャップは一向に進展を見ないままである。 進展しないどころか昨年は韓国・中国での「日本嫌い」が6割にも達していると言う。
 史実をそれぞれの史観から論議するのは自由であるが それは真実を見極め互いに認識を正すための論議であってもらいたい。 このままでは何時まで経っても「アジアの中の日本」は成り立たない。 

湖西堅田 浮御堂付近から(北西の対岸)
湖西堅田 浮御堂付近から(北西の対岸)

 20世紀初頭、西欧列強がアジア各国を植民地化してゆく中で、日本の「興亜」あるいは「東亜共栄圏」の構想はアジア諸国を植民地から解放する事に貢献したのであり、各国の独立を促した戦略として大いに評価されるべきだと言う意見もまだ根強くある。
 結果として たまたまそうなったという事は一部にあってもそれをもって当時の日本の行動を正当化すべきではない。日本のアジア大陸進出は明らかに侵略行為であり、大陸でやった数々の行為は反省すべきであるし 謝罪すべきは謝罪すべきである。
 
 逆に米国が日本に対して行なった原爆投下や本土空襲で一般国民を無差別に大量殺傷した行為等に対しては毅然たる態度で批判し反省を求めるべきである。

 そのような総括の上に立って21世紀における日本は 「米国との自立的友好」と 「アジアとの共存共栄」というスタンスをとるべきであると考える。 前者は日米安保条約の見直しを前提とし、後者はとりわけ中国・韓国との真の信頼関係をベースにした「アジア経済圏の構築」を根幹とする。

 「世界の中の日本」「アジアの中の日本」を考える参考になる記事が朝日新聞天声人語(2001/10/27)に掲載されていた。 アメリカのある中学校の先生のメールから引用とのことであるが 全世界(約60億人)を100人の村に縮小するとどうなるか。 
・アジア人 57人(うち日本人2人)、ヨーロッパ人 21人、南北アメリカ人 14人、アフリカ人 8人
・有色人種 70人、 白人 30人   ・キリスト教以外 70人、 キリスト教 30人
・6人の大金持ちが全部の富の59%を所有し、その6人は全てアメリカ国籍
・80人は標準以下の居住環境に住む   ・50人は栄養失調に苦しみ、1人は瀕死の状態
・1人(たった1人)は大学教育を受け、1人がコンピューターを所有している
 
 また昨年10〜12月の土曜日に開催された立命館大「びわこ講座〜地球時代の国際協力・国際交流」を受講して多くの刺激を受けたが、次のようなデータも私にはショッキングなものであった。
・ 1日働いて1ドル以下の収入しかない人 12億人 
・ 安心できる水を飲めない人 18億人 
・ 働いて学校に行かない子供 2.5億人 
・ 15歳以上で読み書き出来ない人 4人に1人 
・ 世界の2割の人が8割の食糧を消費
・ 世界の飢餓人口 8.4億人
 日本が輸入して捨てる食糧 1000万トン
・ 難民 UNHCRが支援する対象者だけで2100万人
   (アジア840万人、ヨーロッパ560万人、アフリカ530万人 )
 

金勝山 県民の森から(南の方角)

 このような世界の実態に対して先進諸国の開発援助委員会(DAC)加盟国はODAにより途上国支援を行なっているものの全体レベルとして国連公約にはるかに遠く、国際間においても大きなアンバランスがあるなど国際協力の行き詰まりが見られる。


【 2000年主要国のODA供与額実績
】 

(億ドル)

日本 アメリカ ドイツ イギリス フランス オランダ (EC計) 総計

供 与 額

131

96 50 45 42 31 (254) 531

構成比%

24.6 18.1 9.5 8.4 8.0 5.8 (47.9) 100.0
 国連では貢献度の指標として各国のGDP比 0.7%を公約としているが、これをクリアしているのはデンマーク、オランダ、スウェーデン、ノルウェー、ルクセンブルグだけであり、日本も0.27%、アメリカに至っては0.1%に過ぎない。
 日本ではODAについて近年その内容や有効性に対する批判的な見方も強く、これ以上の資金供与を行なう事に消極的姿勢が見られるが、ODAの目的・必要性について国民的合意を深め国家レベルでの基本戦略を確立して世界の平和と繁栄に貢献する事は経済大国の責務と考えねばならないと思う。

野洲川堤防から(北西の方角)

野洲町北桜から(南の方角)

 都留重人氏が近著で「宇宙船地球号内でのグローバル化」という興味深い言葉を使っている。諸資源に限界があることが既に明瞭になっており、諸物資の排泄・廃棄が環境上の問題を惹き起こしているのは宇宙船に例えられるとした上で 「ただ 宇宙船には統一的意思の決定権を持つ船長がいるのに対し、地球号には国連はじめ国際的機構はいろいろあっても世界政府というものは存在しない」と指摘している。 ODAによる国際協力の難航や地球温暖化の京都議定書批准問題等はその代表的な例である。 
 地球号世界政府という立場から考えると米国の一人勝ちによる驕り、独善的単独行動主義、異文化を排斥するエゴイズムに猛省を求めなければならない。 グローバル化の名のもとに 「力」と「カネ」で世界をアメリカナイズしようとする米国の国家戦略に対して世界は「NO」を表明しなければならない。
 経済合理性・効率性という価値基準のみに基づき 目的達成のためには手段を選ばずという戦略思想から人類は一歩前進しなければならないのではないか。

湖周道路 志那町湖岸から(西の方角)

 以前にも書いたが 欧米アングロサクソンの狩猟民族的思考に私はどうも馴染めない。 アジアは稲作農業の文化圏であり、 農耕民族はもともと人と人、人と自然の関わりを重んじ 共生する文化を持つ。 これこそアジア民族の叡智であり 21世紀はこの思想文化が重要な時代である。 そういう意味でも同じ文化思想を持つ日中韓の真の信頼関係をベースにした「アジア経済圏」を実現したいものである。

野洲川堤防から(南西の方角)
夕暮の湖西志賀町和邇浜から(北西の対岸)

 20世紀という時代は、技術革新による大量生産、大量消費によって 先進国の人々に限りない豊かさをもたらしたが、一方で発展に取り残された途上国の人々との貧富の格差を限りなく拡大した。
 そして現在既に地球環境の破壊も汚染も限界を超えつつあり、途上国の人々の幸せを実現する余地はもうそんなに残されていない。
 
 また20世紀は 「物の豊かさ」が必ずしも人々の幸せをもたらすものでない事を教えた時代でもあった。 「カネ」や「モノ」が豊かで 心の貧しい人が何と増えた事か。
 先進国の国民は「足るを知る」という仏教の教えに思いを致し、「使い捨て経済」を止める新経済システムを考えなければならない時期に来ている。
 世界第二の経済大国日本も長期不況に苦悩し喘いでいるが、本当にこれ以上の物質的繁栄がなお必要なのだろうか。 必要なのは「心の富」ではないのか。

 仏教の教えに言う 「知足の者は賤しと言えども富あり、不知足の者は富ありと言えども賤し」 と。

 世界人類にとって幸せとは何なのか、文化とは何なのか。 人類の幸せを実現する価値基準を「人間尊重」をベースに見直さねばならない時期に来ているのではないか。 「人間と人間」「人間と自然」が世界中で共生する文化こそ21世紀に人類が求めるものではないだろうか。
 これまで我々は個人益、企業益、国益 という言葉に馴染んできたが、21世紀は世界中の国家・人類が「地球益」ということを考える世紀にしなければならないと思う。

三上山をいろんな場所から撮影した「近江富士の顔」を掲載してます。 画像の上にマウスポインターを置いて頂くと撮影場所が表示されます

ホームへ戻る   ROOM 1へ戻る