ROOM 2  身辺随想

《 小さい秋 》

 蝉の季節の終わりを告げるツクツクボウシの鳴き声も、もうすっかり聞かれなくなり 秋の虫達が大合唱を始めている。 昔 小学唱歌で習った「虫の声」の主役達〜松虫、鈴虫、こおろぎ、くつわ虫は今も皆 健在なのだろうか。

コスモス一輪

コスモス花心

 幼い頃、田舎の祖母が教えてくれた。 こおろぎは「餅ついて酒 買うてきて、餅ついて酒 買うてきて・・・・♪」と鳴いているんだよ と。 村人が実りの秋を喜び秋祭りを祝う心が感じられて、今思い出しても ほのぼのとした楽しい気持ちになる。
 生活の端々にもこのように自然との触れ合いが折り込まれ、物は乏しくとも 心のぬくもりがある時代であった。
 それにしても実に巧く表現したもので、こおろぎの鳴き声に併せ この歌詞を口ずさんでみると見事に符合するから不思議である。

バラ花心

バラ花弁

 芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、文化の秋・・・と盛り沢山の秋である。
しかし、自分は「食欲の秋」以外 一体何が出来ているの?と自問していた矢先、一通の案内状を頂いた。 「文学を楽しむ会」と言うところから 『近代俳人30人の俳画・俳句作品展』へのご招待である。
 この会は、お寺のご住職であり、俳句の研究家・蒐集家であり、滋賀県俳文学研究会会長をも務められる乾憲雄氏が主宰する「文学愛好者の集う会」で、地元甲賀郡を中心に百人余りの会員を有する。 乾氏は 私のホームページに芭蕉の俳句や句碑が登場する都度 ご紹介したり引用したりしている著書「淡海の芭蕉句碑」の著者である。

 数年前、芭蕉没後三百年記念行事として開催された『芭蕉翁肖像画及び俳句俳画展』に初めてご招待頂き、芭蕉の偉大さに改めて新鮮な感動を覚えたことがある。 今回は、 明治以降の著名な俳人の軸三十数点と色紙・絵短冊が多数展示された。

バラ花弁

彼岸花

 乾先生から一句一画づつ含蓄ある解釈を拝聴すると、その句が詠まれた情景が ありありと瞼に浮かぶようで、ひとときの陶酔に浸るのを覚える。
 文学とりわけ俳句というような感性の豊かさが問われる分野に関して、いささかの素養も才能もない私でも 趣ある俳画と共に軸に書かれた一条の句を口ずさむと風雅な世界を訪ねる喜びを感じるものである。
 
 また今回 初公開された松永貞徳 (一口メモ)終焉記の巻物原本(20cm×10m)は、達筆過ぎて私には解読困難であるが、解説を読むと強く胸を打たれるものがあった。かくも真摯な心で かくも素直に 恩師を敬愛し 慕う心が、日本人古来の人間性であり倫理観ではなかったのかと改めて思う。 現在の教育現場は随分変わったものである。

芙蓉

         一口メモ
松永貞徳 (1571〜1653)は江戸初期の俳人、歌人、歌学者で「貞門俳諧」を築いた。 芭蕉はその曾孫弟子に当たる。 即ち師弟系図は 松永貞徳−安原貞室−北村季吟−松尾芭蕉 である。

「貞徳終焉の記」は愛弟子貞室が老師貞徳の死を悼んで書き記した追悼の記である。敬慕して止まない師を追慕する真摯で痛切な追悼の心情が切々と書かれている。
雪の降る日、松陰に師の遺体を埋葬した時に詠んだ次の句はその心情が溢れている。

  「ふまじ猶 師の影うむる 松の雪」
(昔から三尺去って師の影を踏まずと言うが、師の遺体を埋葬した辺りの松陰の雪であるから、師の生前と同じように踏まないようにしよう)

芭蕉の「奥の細道」山中の項にも貞室、貞徳の名が記されている。

芙蓉花心


 美的情操と言うべきか 知的情操と言うべきか。 四季折々の花鳥風月に感動し、あるいは人情の機微に触れ、その心を鋭い感受性で 五・七・五の十七文字に巧みに描写する言葉の芸術、読者はそこに作者の人間的な深さやぬくもりを感じ取り 心を打たれる。
 そして何かしら清々しい気持ち、爽やかな気持ちに包まれ、心が癒され、情緒豊かに心が潤うのを感じる。

 「壺中有天」という言葉がある。 現実の世俗的生活の中にあって、人知れず独自に創る別天地 (趣味、信仰、芸術などの世界)に このような俳文学の嗜みが加われば、どんなに心豊かな人生になることだろうと思う。 泥水の中から顔を出し 汚れなき花を咲かせる あの蓮の花のような一服の清涼剤である。

マリーゴールド花心

睡蓮ギガンテア花心

 何かと言えば、直ぐにムカつき キレる若者の「渇いた心」とは対極にある「癒しと潤いの心」である。 渇いた心によって引き起こされる事件や事故に心が痛む昨今、俳句や文学を楽しむ人々と出逢い、共に感動の時間を過ごせたことに、悦びと充実感を覚えた秋の一日であった。 
 ささやかながら 「小さい秋見つけた」という実感がする。

今回の写真は新調したマクロレンズによる花ポートレート超アップ撮影へのトライであり、その試験作品である。 図鑑写真になってしまって写真の面白さには欠けるが、撮影のレパートリーを拡大できる見通しがついた。 今後にご期待を。

ホームへ戻る   ROOM1へ戻る