ROOM 2  身辺随想

《 日本のゆくえ 》(1)

 バブル経済崩壊から12年、小泉総理が構造改革を旗印に日本再生に取り組んでからでも 2年経過したが、日本経済は一進一退を繰り返すのみで一向に将来の展望は開けず、社会の閉塞感は深まるばかりである。 展望が開けないというより 構造改革の後にどんな日本社会が開けるのか、その青写真が国民には知らされていない。 目標を示さず「痛みに耐えよ」だけでは国民はついてゆけない。

 ここ1〜2年、日本はいまのような政治、経済の道を進んで行って果して明るい21世紀の日本社会が到来するのかと大きな疑問を感じている。 日本政府は国の進むべき指針を誤ったのではないか。 
 グローバルスタンダード即ちアメリカナイズという米国世界戦略に無策・無抵抗に追随し、アメリカ経済社会を模倣して出来上がる社会は、日本国民が望む 「一人ひとりの人間が豊かさを実感できる社会」では決してない。

 ベルリンの壁、ソヴィエト連邦が崩壊し 冷戦構造が消え、社会主義国の脅威が無くなって、米国は世界における唯一の強大国としての地位を確立した。その時点から米国は軍事制覇を懐にしまい、経済による世界制覇を目指すようになった。
 他国の追随を許さぬ比類なき軍事力、経済力をバックにアメリカ流資本主義=マネー・キャピタリズムをグローバルスタンダードと称して世界各国に押し付け、従わない場合は経済制裁を加えてでも従わせようという世界戦略を展開している。
 社会主義との闘いに勝利した資本主義ではあるが、資本の原理剥き出しのままで動く資本主義は多くの問題をはらんでいる。 国境を越え瞬時に世界を駆け巡るグローバル・キャピタル、利が利を生むいわゆるマネー資本主義によってもたらされる社会は「弱肉強食」「強者が弱者を搾取する」社会であり 弱者と強者が共存できる社会ではない。 言わばサバンナやジャングルの野獣と同じ世界である。
 そこに資本主義を是正し矯正する人間の知恵が働いてこそ、人間が人間らしく生き、人間が幸せになる社会の実現が可能となる。 自由競争を基本としながらも社会主義的な要素を取り入れた資本主義であり市場経済でなければならないと私は思っている。
 しかし狩猟民族であるアングロサクソンの思考はそうではない。 農耕民族を席巻・制圧し、先住民族を侵略征服する歴史を繰り返して国家を形成してきた民族である。 自分達の主義主張と合わないものは力で制圧し、共存共栄は考えない民族がそのルーツである。
 特にアメリカでは、そのルーツの精神が今なお脈々と生きている。 最近のブッシュ政権の言動を見れば納得できるのではないか。 国連決議なしのイラク攻撃、地球環境保護の京都議定書批准拒否はほんの一例である。

 20世紀後半 1990年代から怒涛の如き勢いで世界の潮流となった経済のグローバライゼーションはこのようなアメリカ・アングロサクソン民族の世界制覇戦略であり、各国の伝統的商習慣は異端異質の文化としてこれを認めず排斥し、アメリカナイズを強要するものである。

 ここ数年、日本ではかつての優良企業も販売は低迷、低利益率ないし赤字に苦しむ企業に転落し、経営の目的は利益回復の追求のみにおかれている。 雇用を確保し、従業員の働き甲斐・生き甲斐を実現し、社会へ還元・貢献するという企業本来の目標はどこかに消え失せた。
 70〜80年代に高度成長を実現し 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれた時代に日本企業を支えてきた企業理念や経営手法はグローバル・スタンダードには合わない時代遅れの陳腐化したものとして捨て去られ、血眼になってリストラを断行、特に中高齢者に対する厳しい仕打ちが実力主義の名のもとに行なわれている。 若者もこのような実力主義を目の当たりにすると将来に不安を感じるはずである。 こんなやり方が日本社会を活性化する事になるのだろうか。

 日本国民はいま必死に努力しているが、アメリカ主導のマネー資本主義に巻き込まれ、これを無抵抗に受け入れる政治のもとでは、その努力は国民が求め期待する社会の実現には結びつかないことを、国民は認識し始めたのではないか。
 仮に何年かのちに、日本のGDPあるいはGNPが回復し経済大国の地位が再び確立される日が来たとしても、それは一握りの強者によって稼ぎ出された富であり、日本の活力であった中産階級の生活は総じて低水準化し、国民一人ひとりが豊かさを享受できる社会とは程遠い社会である。マクロ経済の数字は経済大国であっても、その中身は80年代とは月とスッポンほど違うものになるだろう。 


NEXT PAGE