ROOM 2  身辺随想

《 織田信長と小泉総理 》

 近江路の風物詩を訪ね歩いていると、至る所で織田信長によって焼き打ちされた神社仏閣の歴史に出くわす。 なんと非文化的な大罪を犯した事かと今更ながら惜しくもあり憎くもあり残念至極に思う。
 しかし信長は一体何のためにこれほどまでに過激な野蛮行為を行ったのだろうかと考えると、それは一面では「今日的教訓を秘めた教材」でもある。

 戦国の風雲児、革命児と言われ、常軌を逸した変人とも言われた信長であるが、その果たした事蹟の歴史的意義は巨大である。 信長の生きた16世紀後半は足利幕府の末期であり名実ともに幕府は体を成さず、世の中は戦乱に明け暮れる下克上の時代であった。 この動乱の世を正し、中世的権威を打破し、天下布武の理想を掲げて新しい時代を生み出す産婆役の先頭を切ったのが信長である。
 
 信長のイメージを強烈なものにしたのは比叡山の焼き打ちであり本願寺との闘いである。 しかし宗教そのものを禁じたのでなく、宗教が世俗に口出しし 政治や財政に介入する事を徹底排除しようとした。
 要するに信長が行った事は何か。 旧体制の中に巣食う既得権の徹底破壊である。 既得権益を捨て去る事こそが 新しい時代の芽が出る大前提と考えた。 かくして既得権を守らんがために信長が目指す天下布武の方針に敵対する勢力とは徹底して闘い あまねく抹殺し排除した。

 一般論として体制や組織は一旦形成されると時間の経過と共に自己増殖し、その体制・組織にぶら下がり 既得権の甘い汁を吸う人間を増やしてゆく。 既得権益によって組織や仕組みが雁字搦めになり、人はその既得権益を擁護する事に腐心し、それを最重要・最優先課題として奔走するようになる。 その結果、世間から見る非常識が当該の組織・体制内では常識としてまかり通るようになるのである。

 信長は中世から引きずってきている全ての既得権益を打破しなければ新しい世の中を拓くという理想は実現出来ないとの信念を持って徹底して創造的破壊を断行した。
 今、小泉総理がやろうとする事となんと類似していることか。 「構造改革なくして景気回復なし」の信念に基づき、80%を超える国民支持率(期待値?)を背景に「聖域なき構造改革」を断行しようとしている。 これは言い換えれば、あらゆる既得権社会に切り込み、風穴を開ける事への挑戦であり、その心境は信長と同じと言っても良いのではないか。

 しかし、いつの時代 どこの社会でも 構造改革に限らず改革、革新、変革と言われるものは論議の過程で必ず 「総論賛成、各論反対」 となって、結局リーダーの決断・実行が宙に浮き、単なるスローガン、お題目に終わってしまうのが常である。 更にもともと農耕民族である日本人の国民性に起因する面もあるのではないか。 一方では改革の必要を声高に叫ぶ半面、他方では急激な変化を好まず緩和を望む声がある。 そういう意味で改革が進まず常に先送りになるのは国民の責任とも言える。

 従って日本人に馴染みやすい調整型リーダーでは改革を成し遂げる事は難しく、非日本人的な強烈な個性を持った信長のような統率者の出現を待たねばならないのであろう。
 信長ですら自分が目指す新しい観念や秩序がなかなか浸透せず、誰もが古い殻に固執して抵抗し、その殻の中から嵐が通り過ぎるのをジッと見ている状況に苛立ちを覚えた。 だからこそ信長の行動はあれほどまでに苛酷さを極めたのではないだろうか。 改革断行とはこういうものだという気がする。

 既得権剥奪に対する抵抗はどれほど大きいものか。 「本能寺の変」は明智光秀の謀反であるが、もし光秀がやらなかったら 腹心大名の誰かがやったであろうという説もある。 即ち、「戦国大名の廃止」 という信長の既得権剥奪方針に、既存大名の誰もが とてもついて行けないと必死で抵抗を考えていたと言われる。
 果たして小泉総理は信長になりきれるのか。 もともと変人と言われるくらいだからその素質はあるのかもしれない。 改革断行を決意して総理に選ばれた限りは信長になりきり、あれだけの嵐が巻き起こる事を覚悟せねばならない。 さもなくば改革は霧散してしまうことは目に見えている。

 構造改革によって国の政策を変えると言うことは、これまでの政策を支え既得権益の汁を吸ってきた連中に真っ向から戦いを挑む事である。 足利幕府の末期に似た自民党が相手であり、政官業が鉄のスクラムを組む既得権擁護団体という妖怪との闘いである。7月の参院選が終わり 構造改革の中身が具体化するにつれて 妖怪は逐次その正体を現すであろう。 しかし戦う時期は既に熟している。 この戦に勝つためには 脱派閥と言う程度のきれい事ではすまない事態に直面するかもしれない。

 100点満点を期待することは止めよう。 しかしせめて 「戦後政治の総決算」 を行った中曽根総理並みに、小泉総理は 「90年代混迷10年の総決算」 を行って欲しい。 全てを先送りさせてきた諸悪の根源に対しては創造的破壊を断行し、IT革命の本格始動によって中長期的発展への道を拓いて、日本の政治経済復興の中興の祖になってもらいたい。
 
 その前提として国民の一人ひとりが、構造改革に伴う痛みを分かち合う決意、その痛みは自分にも跳ね返って来る覚悟をすることが必要である。 今日の日本の姿は我々が選んだ政治家の失政の結果であり、我々国民にも責任なしとは言えない。
 平成の世になって12年半が経過したが、この間に日本の総理大臣は何人変わったか。 小泉総理は平成11代目である。 666兆円の借金を抱え毎年社長が変わる日本株式会社の姿を諸外国はどう見てきたのだろうか。 失われた混迷の10年と言われ、国際的地位も発言力も低下したのは当然である。

 もうこれ以上の混迷は許されない。 小泉新総理の出現を日本再生最後のチャンス到来と考えねばならない。 また皆でそうしなくてはならない。 国会審議も枝葉末節や揚げ足とりや批判評論に終始するのはもう卒業して、与野党とも 「21世紀の新しい日本国家戦略」 の本質論議を戦わし その青写真を国民に示してもらいたい。

 国民も目覚めよう。 選挙の度に 「誰がやっても同じだ」 と他人事みたいに無責任な事を言うのはもう止めにして 真剣に政治を見守ろう。 小泉総理が就任所信表明で引用した越後長岡藩「米百俵」の話を国民も体して、たとえ改革に伴う一時的な痛みに見舞われようとも これに耐え、明るい明日の日本を築くことに微力なりとも力を注ぎたいものである。 子供や孫に「将来に夢と希望が持てる日本」を引き継ぎたい一国民としての願いである。

ホームへ戻る   ROOM 1 へ戻る