ROOM 2 身辺随想
《 松下エアコン初期の思い出 》
松下電器がエアコンを初めて世に送り出したのは昭和33年、クーラー専門の事業部が独立したのは翌34年、私が松下に入社してクーラー事業部配属(当時は冷機事業部)になったのが36年。
以来、昭和59年11月に電子部品営業所に転出するまで23年半に亘ってお世話になった事業部である。 クーラー事業草創期から成長期にかけての苦楽と共に、私は社会人として育ってきたと言っても良い。今回、36年から40年までのエアコン揺籃期・草創期に入社 間もない私が経験したエピソードを回顧し先輩幹部のご労苦を偲ぶとともに、後輩の方々には温故知新の参考にして頂けたらと思う。 |
||
松下エアコン事業において、この草創期〜育成期は文字通り苦難時代であった。
この時期の事業部トップは
34年10月事業部発足とともに就任された中野照明事業部次長(営業・総務担当)、平岡徳三事業部次長(36年9月就任、技術・製造担当)、36年3月着任の田上平吉事業部長の時代である。
私は営業部門配属だったので当初から直接薫陶を受けたのは中野事業部次長であった。 |
||
最初に中野さんにまつわるエピソードを3つ。 | ||
〔その1〕 新入社員工場実習でクーラー組立工場に入った。 発足して間もない事業部、ラインストップも時々発生する。 ライン責任者は対策に大童であるが我々実習生はすることがない。 実習仲間は近くにあった梱包の上に座り込んで雑談を楽しむ。 暫くすると中野次長が実習生を呼んでおられるとのことで事務所へ行った。 次長室に入るなり割れんばかりの雷が部屋中に響いた。 | ||
|
||
〔その2〕 工場実習が終わり7月中旬
正式配属。 クーラー販売最後の追い込み時期である。
営業課企画係配属とのことであるが机も椅子もない。
突然中野さんから「明日から神戸へ行ってクーラーを売ってきてくれ」との指示があった。
工場実習をしたから当年度製品のことはある程度解るが
営業政策も価格建も販売ルートもオリエンテーションなしのまま翌日から毎朝神戸へ直行した。 代理店(当時神戸はまだ代理店制)へ行って有力販売店を紹介してもらう。 販売店で見込客を教えてもらい地図を片手に一日中、見込客訪問販売をする。 見込客と言っても名ばかりで、「あそこの団地を片っ端から廻ってみてくれ」 とか 「新開地の連れ込みホテルを軒並み廻って来い」 というのはザラ。 当時は扇風機全盛時代、「売れもしないクーラーを売る暇があったら、今からすぐ工場へ行って扇風機をもらって来い。 クーラーの話はその後や」 と本気で怒り出す始末で 取り付く島もない。 |
||
|
||
血気盛んな独身寮時代のこと、飲みに行くのはもとより楽しいが 新入社員の一日の活動報告に真剣に耳を傾け 勇気づけてくれる姿勢に感激したものである。 これが中野式人材育成であることが解るのはずっと後になってからのことであるが。 | ||
〔その3〕 夏が終わり内勤になって営業企画・調査の仕事を担当させてもらったが、上司や先輩と一緒に中野さんによく叱られた。「そんな仕事しか出来んのなら京阪電車へ飛び込んで死んでしまえ」と。 因に上司は後に日航御巣鷹山事故で亡くなった国永氏、先輩は元ナショナル証券会長故坂口氏である。「仕事の出来不出来よりも、仕事に全身全霊をつぎ込んで取り組み、仕事と真剣勝負したかどうか」 をよく見ておられたようである。 安易な妥協や信念のない仕事に対しては雷が落ちた。 まさに「人づくり」に厳しい人であった。 |
||
昭和37年10月クーラー門真新工場が完成したが、中野さんは転出され 田上事業部長の苦難時代が続く。 松下エアコンは電機事業部で生まれ販売はモータールートからスタートしたため電器店、電気工事店ルートへの販売は一からの開拓課題であった。 更に電気、大工、左官工事を伴い、しかも大型重量物であるため、当時の松下市販品とは異質の商品と見られ 主力販売網の電器店には全く馴染まなかった。 技術開発・製品開発・製造体制確立と併せて販売網づくり・工事体制づくりは事業部の緊急課題であったが、その取り組みについてはここではさて置く。 |
||
|
||
こんな最悪の時期での田上さんにまつわるエピソードを2つ。 | ||
〔その1〕 全国各地で行なう電器店に対する製品発表会に、新米の私が田上事業部長にお伴したことが何度かあった。 田上さんは営業第一線の東京営業所長として 当時の松下営業部門の最ベテランで田上天皇と言われたほどの人である。 その田上さんが電器店店主に対して話されたことが今も印象に残っている。 | ||
|
||
松下の主力販売網である電器店をクーラーの主力販売網にするため「当店はクーラーを売っている」ことをメイン電照看板で訴えて欲しいと強く要請されたのである。 販売網づくりに躍起になっていた時期のエピソードの一つである。 | ||
〔その2〕 クーラー専門事業部といっても事業部の営業体制はまだまだ貧弱な時期。 営業所は販売効率の良い商品を優先して拡売し、クーラーなどは後回しの商品の筆頭である。 営業企画担当の私も政策企画が終われば手分けして製品発表に各地を廻り、発表会が終われば第一線の販売に出向く。 昭和40年も一夏中、東京の旅館に泊り込んだまま連日販売店を訪問し、訪問販売のお手伝いをしたが、この年の大きな課題は小型ウォータークーラー「ホーム・ボトル」の徹底拡売であった。 事業部には食堂や講堂にまで積み上げられた在庫があった。 |
||
|
||
夏も終わり事業部へ帰って田上さんに報告かたがたお詫びすると、「毎日本当にご苦労だった。私の力及ばず今年も惨敗に終わったが来年度に向って頑張って欲しい」と慰労と励ましの言葉を頂き
胸に熱いものを感じた。
暫くして田上さんは心労から体調を崩され入院、回復後は本社へ転出された。 その後、本社で月販(クレジット)本部長に就任された田上さんは、全国月販会社に対して機会ある毎にクーラークレジット販売の推進を要請して頂き、事業部に対してもクーラー早期販売特別ローン等の施策についてご支援を頂いた。 営業企画を担当していた私も2〜3度 状況報告に伺い、その都度推進のアドバイスを頂いた事を覚えている。 |
||
40年12月に山下俊彦事業部長(後に社長)を迎えたエアコン事業部は、41年から目覚しい大躍進を成し遂げるが、そのベースには中野さん、田上さん両先輩幹部のエアコン事業にかけた情熱と将来への布石があったことを忘れてはならないと思う。 お二人とも既に鬼籍の人となられたが、松下エアコンが業界のトップシェアを確保し、グローバル事業としての地位を確立して、松下経営の大きな柱の一つになったことを生前見届けておられる。 その後も紆余曲折はあったが、門真時代とは隔世の感がある目覚しい発展の姿を最も感慨深く見守り、心から喜ばれたのはこのお二人ではないかと私は思っている。 当時から40年も経った平成の現在から見れば、お二人のやり方は必ずしも近代的とは言えない面があるかもしれない。
しかし、中野さんの仕事に対する真剣勝負の心、厳しさと温かさを兼ね備えた人材育成、田上さんの経営に対する情熱・執念と行動力は素晴らしいものであったと私は思っている。
|