ROOM 2  身辺随想


《 グルメを兼ね北陸路散策 》

 味覚の秋、11月と言えばズワイガニ漁の解禁。 北陸は加賀温泉郷にある松下健保の保養所に、一足早い冬の味覚〜ズワイガニグルメコース〜を求めて家内と北陸路一泊散策に出かけた。
 名神高速から北陸自動車道に乗り継ぎ、左手に琵琶湖、右手に伊吹の山を眺めながら 晩秋の湖北平野を北上する。 トンネルを抜けるともう越前福井、やがて加賀ICで降り出発から約2時間半のドライブで目的の保養所に到着。
 
[カニグルメ
]
 一風呂浴びて待望のズワイガニグルメメニューの夕食。 期待以上のカニづくめ レシピに感激する。
 主なメニューは ゆでガニ(二杯酢)、生ガニ(刺身)、焼きガニ、 カニ鍋、 カニ天ぷら、カニ茶碗蒸し、カニカブラ蒸し、カニ入すまし・・・とボリュームもたっぷりの贅沢メニュー。
 
 さすが本場だけに「新鮮さの美味」が素晴らしい。
生ガニや焼きガニの甘いこと、十二分に堪能して女房曰く 「満足、幸せ!」。 良かった。 (*^o^*)

ズワイガニグルメメニュー

 ところでズワイガニの雑学? 栄養は100g当たり68Kcalでその構成は 水分82.8%、タンパク質14.8%、脂質0.5%、その他1.9% とのこと。 脂肪少なくタンパク質が結構とれるので結構。
 『カニは甲羅に似せて穴を掘る』と言うが我々も見習った方が良いのではないだろうか。

今回は荒れ模様の天候のため 金沢までは足を延ばさず、翌日は那谷寺と永平寺を訪れることにした。

[那谷寺]      石川県小松市

 白山を開いたと言われる泰澄禅師が開創。師が十一面千手観音菩薩を造り洞窟内に安置して白山開拓の鎮守神とし、お堂を建て岩屋寺と名付けたのが始まりと言われる。

 その後、今から約千年前、西国三十三所霊場を開かれた花山法皇がこの地に御幸された折、この洞窟内の観音を拝し 「朕が求むる三十三所は全てこの山にあり」 と言われて、 一番札所の智山と三十三番札所の汲山の各一字をとって那谷寺と改められたとの由来がある。

那谷寺山門

楓月橋から眺める奇岩遊仙境

 ここの名物は何と言っても「奇岩遊仙境」と言われる奇岩であり、太古の噴火の跡と伝えられる。 自然が造り出した美とはいえ芭蕉翁ではないが 「造化の天工」というのか、この霊妙な絶景は人の所作の及ばざるところである。
 特に楓月橋から眺める奇岩遊仙境の景色は思わず「オッ」と感嘆するほど素晴らしい。

 芭蕉もかつてここを訪れ「奥の細道」に 『石山の石より白し秋の風』 と名句を残し、その句碑が境内に建てられている。

[永平寺]   福井県永平寺町

 北陸自動車道を福井北ICで降り、約15分国道を走って厳粛な禅修行のメッカ 曹洞宗大本山永平寺へ向かう。 寛永二年1244年 道元禅師によって開山され、以来750年に亘って出家参禅の道場としてその歴史や文化を脈々と伝え築いてきた禅刹である。

 樹齢680年と言われる鬱蒼と茂った老杉に覆われた七堂伽藍の佇まいに思わず気持ちがキリッと引き締まる。   あいにくの雨天荒模様で冷え込みも一段と厳しく、それだけに余計そう感じるのかもしれないけれど、そんな厳粛な雰囲気を永平寺は持っている。   近寄りがたい聖域というか霊域というか そんな言葉が相応しい重みと貫禄がある。 

永平寺正面

永平寺境内の紅葉

 道元禅師と言えば、あの難解至極と言われる 『正法眼蔵』 を記した強烈な個性の禅僧というのが私のこれまでのイメージである。
 ここ永平寺も、あと半月もすれば雪に埋もれ陸の孤島となるのであろうが、雪深いこの山中にあって座禅と説法に明け暮れる毎日、道元は一体何を考え何を求めて厳しい禅修行に一生を捧げたのであろうか。

 境内入口の右手に道元禅師の一句が刻まれた大きな句碑があった(下記左)。 後ほど調べてみると()、道元はこの句の題を「本来の面目」として詠んでいるらしい。   「本来の面目」とは「悟り」のことであり、自然の姿そのものの中に「悟り」があると言っていると解釈できる。 これが道元の説く禅の神髄か?
  (注) 鎌田茂雄著「正法眼蔵随聞記講話」 講談社学術文庫


春は花
夏ほととぎす
秋は月
冬雪さえて
すずしかりけり


はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も
そろうでしょう


 今年は道元禅師750回忌記念の年、永平寺では何かと行事が行われたようで 『道元禅師からのメッセージ』なる小冊子も発行されていた。 その中に「脚下照顧」と題された一文があった(上記右)。 何か心を捉えるものがある 〜 現代人の忘れた大切なもの 〜。
 
[もう一つのグルメ]
 
永平寺参道に沿った門前町のはずれに本格的な精進料理を食べさせてくれる店 「布善」がある。 丁度お昼前、参禅に先立って精進料理での腹ごしらえに立ち寄った。

 メニューはお茶あてに「栗の渋皮煮」「栗蒸し羊羹」、名物「永平寺そば(とろろ、おろし)」には 「ごま豆腐」「キンカン甘露煮」「ワサビ葉の煮物」「粟麩の田楽」「梅甘露煮のしそ葉包み」「山菜煮」「越前米のご飯と漬物」がついている。   極めて美味。 永平寺参りに相応しいお店と味で大変気に入ったのでご紹介まで。


[北陸路散策を終えて]
 
組織人から自由人に転身して10月、永平寺の厳粛な修行の雰囲気に触れ これまでとは異なった何か強く胸に響くものがあった。 これを機に十年程前に読みかけたが難解のため10頁程で放り出した『正法眼蔵』にもう一度トライしてみようと思う。

 

〜最近撮った写真から〜

大輪の菊花

三千院庭園の苔

夕照庭園の紅葉

滋賀随一の紅葉の名所永源寺の紅葉


 ホームへ戻る      ROOM 1 へ戻る