ROOM 2 身辺随想
《 孫の初運動会 》
秋たけなわの10月、日本の秋には欠かせない風物詩「運動会」の季節である。 晴天に恵まれた10月中旬の土曜日、孫坊主の初運動会ということで家内と一緒に応援に出かけた。 今年4月から初孫坊主は保育園の3年保育コースに入園している。 嫁の実家が経営する保育園なので、孫にとって理事長はおじいちゃん、園長はおばあちゃんである。 この環境が良いかどうかは別にして最近はようやく園生活にも慣れて毎日元気に機嫌よく通園しているようである。 | ||
嫁から聞くところによると園での孫坊主の行動はかなりユニークで
担当の保母さんも少々手を焼いているのが本音のようである。
孫は私とは全く正反対の性格で
ネアカで愛嬌がありクラスのアイドル的な存在であるようだが、時に独特のユニークな個性を発揮する。 或る日の運動会の練習でも、大きな円いテントを両手を使って皆で高く持ち上げるマス演技をするのに、孫坊主だけは片手だけしか使わない。 保母さんがそっと理由を聞いてみると、足元にあった綺麗な小石を二つ拾って宝物のように大事に握っているので片手しか使えないという事情らしい。 おそらくこの綺麗な小石はママへのお土産だと言って絶対に放さなかったに違いない。 日頃拙宅に遊びにきた時につき合っていると、孫坊主のその時のかたくなな行動は手にとるように察しがつく。 そんなことで練習もあまり身についていないだろうに、おまけに前々日になって高い熱を出して2日間お休み、最後の練習もせずじまいである。 本番はどんなことになるのか、それより前日になってようやく熱が下がったばかりの状態で大丈夫なのかと、こちらがハラハラ・ドキドキの応援見物である。 |
||
20〜30年来、幼稚園や小学校の運動会は見たことがなかったが最近の運動会の観覧席、応援席は昔とはまるで様子が異なる。 さながらビデオやカメラの撮影会場である。 そういう私も 初舞台で頑張る孫の姿を一コマでも多く残してやりたいと最前列に陣取ってシャッターを切ってばかりいるので 偉そうなことは言えない。 しかし運動会全体の雰囲気や演技・競技の中での我が子の位置づけなどはそんなに見ていない様子であり、チーム全体を応援するということもあまりしないようである。 | ||
|
||
この保育園では3年保育から1年保育(年長)まで合わせて500人ほども居るが、この2年間の差はこんなに大きいものかと成長の素晴らしさに驚く。 3年保育(年少組)では何とか整列して行進しているが演技は思い思いに身体を動かしている。 しかし年長組の動きや演技は、規律正しくよく揃っていて見違えるようだ。 さすがに見事である。 2年間でよくここまで出来るようになるものだと感動する。 | ||
|
||
ボール運びのリレー、保護者とペアでのボール転がし、踊りの遊戯、大きな円いテントの持ち上げマス遊戯の四つの出番はいずれもなかなかの出来映えであった。
覚悟をしていたのに、予想に反して目立ったはみ出し行動は見られなかった。
半年ほどの園生活で集団の一員として行動することが少しは身について来ていることに大きな驚きと喜びを感じた。 それにしても、こんなあどけない幼児の頃から個性はいろいろである。
ボール運びのリレー競争でも誰にも負けるものかと競争心丸出しの児もいれば、何人に追い越されようともわが道を行くとばかりにマイペースを楽しんでいる児、負けると悔しくて泣き出す児・・・そこには大人社会の縮図がある。
|
||
自分の幼年期は虚弱体質であったため孫の年頃には幼稚園には殆ど行っていないし 楽しい運動会の体験や記憶は全くない。もっとも太平洋戦争の終戦間近い時期に運動会どころではなかったと言った方が良いかもしれない。 それに較べると我が子や孫は幸せな時代に生まれたものである。 初めての運動会を緊張しながらも楽しんでいる孫の姿を見ながら、はるか遠い昔の世相と自分の姿を思い浮かべ、平和であること健康であることの有り難味を一人噛みしめていた。 | ||
|
||
この児達が21世紀の世界の中で日本人であることを誇りに思い、夢と希望に満ちて活躍できるような日本国家を我々世代は何としても築き直してバトンタッチしたいものである。 あどけない幼児達が元気いっぱい頑張る姿を目の当たりにして、そんな思いがいよいよ募る秋の一日であった。 |