ROOM 1  琵琶湖の風物詩

《 長浜出世まつり 》

 足軽から身を起こし最後は太閤までのぼりつめた豊臣秀吉(1537〜98年)に因む一大イベントが毎年10〜11月、秋深まりゆく湖北長浜で繰り広げられる。 1573年湖北の浅井長政が小谷城落城とともに滅亡した後、秀吉は長浜(当時は今浜)に築城、初めて城持ち大名となり大出世の足がかりとなった。 

 秀吉は築城とともに地名を長浜と改め、町づくりにも力を入れた。 碁盤目状に道路を設け、小谷城下から商人や寺院を移住させるなどして長浜を城下町として発展させた。   言わば 長浜は秀吉が精魂込めて作り上げた町であり、それだけに秀吉の出世に因む祭りや催事が数多く伝えられ今も盛大に行なわれている。
 「長浜出世まつり」はその代表的なもので 昭和58年春、出世城といわれる長浜城が約370年振りに再興されたのを記念して始められた一大風物詩である。
 「出世まつり」には 盛り沢山のイベントがあるが、今回はそのうち 10月13日(日)に開催された「きもの大園遊会」 と「火縄銃大会」の模様をご紹介しよう。
【 長浜きもの大園遊会 】〜日本一のきものイベント
 いろいろな趣向を凝らした催物の中で最も華やかなのが「長浜きもの大園遊会」である。 全国から約1500人の女性が参加し、艶やかな着物姿で琵琶湖畔から市街地一帯をそぞろ歩き、華やかな雰囲気で長浜の街が盛り上がる。 これは地元産業である「浜ちりめん」の振興と商店街の活性化を目的として企画されたイベントで全国から参加希望者を募る。 


(豊公園に三々五々集まる着物姿)


(受付風景)

 応募資格は18歳以上の未婚女性(高校生を除く)で着物姿で参加できる人。 応募期間は7月〜9月初めで官製はがきやE-mail で申し込みが出来る。 当初は500人程の参加だったが最近は1500人前後(今年は1200余人)が参加する大イベントになっている。
 今年は快晴に恵まれた10月13日(日)に開催された。 応募した女性達は当日、豊公園(長浜城周辺一帯の公園)噴水前で受付を済ませ、七コースに分かれて市街地の主だった場所を散策して、最終は大通寺(通称長浜御坊)で豪華景品が当たる大抽選会に参加する。
 当日、受付・出発会場となる豊公園には9時過ぎから三々五々艶やかな着物姿の若い女性が姿を見せ始め、受付が始まる10時前後には公園広場は華やいだ雰囲気に包まれる。
 友達同士2〜5人組で来る人、恋人らしき男性とペアで来る人、母親か保護者に付き添われてくる人・・・集まるスタイルは様々。また世相を反映して茶髪の日本髪が3〜4割、携帯電話にしがみつくのも半分近く、我々の世代が抱く和服姿のイメージからすると何か違和感を感じる光景も結構見受けられた。やはり着物にはみどりの黒髪が良く似合うように思うが、時代遅れの年寄りのたわ言か?

 丁度秋の行楽シーズン最中の連休とあって、彼女達の着物姿を取り巻くように長浜市街は人、人、人で溢れ 街全体が活気に満ちている。


(昼食風景)

 2時を過ぎる頃から最終集合地の大通寺には続々と着物姿が集まり始め、広い境内は次第に艶やかに彩られる。 2時半頃になると予め曳山博物館で行なわれた「ミスきもの女王」オーディションの結果が発表され、「びわ湖きもの女王」や「浜ちりめんきもの小町」が舞台上で紹介披露され、会場も一気に盛り上がりを見せた。 最後のお楽しみ大抽選会でお開きとなり、長浜の街が一年で一番華やぐ秋の一日も華やかな雰囲気を残しつつ終了した。


(着物姿が大通寺の広い境内を埋め尽くす)


(「びわ湖きもの女王」二名の紹介披露)

【 長浜火縄銃大会 】

 同じ10月13日、出世まつりを盛り上げるもう一つの風物詩 「火縄銃大会」が長浜城前広場で催され人気を集めていた。 戦国時代、長浜市国友町は堺と並ぶ我が国有数の鉄砲産地であった。 現在国友町には 「国友鉄砲の里資料館」 があり、国友鉄砲の歴史や製作法が映像新技術も駆使して解りやすく展示説明されている。  


(国友鉄砲保存会廣瀬会長の試射)


(種子島西之表保存会の一斉射ち)

 長浜市は鹿児島県種子島の西之表市と鉄砲を通じた友好都市にある関係から、「火縄銃大会」では国友と種子島の両鉄砲隊が合同で行なう火縄銃競演が披露される。
 種子島西之表市からは、市責任者の方々に加え 保存会の方5名が遠路参加され、国友保存会8名の方と共に古式ゆかしい作法の中に豪快な大音響を発する迫力満点の演技が約40分披露された。


(国友保存会の段射ち)


(ひときわ大きい大筒)

 試射に始まり 両保存会の方々が交互に、立ち膝の段射ち、早射、立ち膝一斉射ち 等の多彩な射ち方を披露され、最後に大筒の発射披露そして合同演武で締め括り、実演場を取り巻く黒山の見物客はその迫力に圧倒されていた。
  
 「長浜出世まつり」はこの二つのイベントの他にも、全国から様々なジャンルの芸術家が集い絵画・陶芸・彫刻などの手作り作品を展示・実演・販売する芸術版楽市楽座「アート・イン・ナガハマ」(10/5〜6)、秀吉公や賎ヶ岳合戦七本槍の武者などに扮した子供達が武者行列を行なう「豊公まつり」(10/14)、更に老若男女を問わず全ての着物好きの人を対象とした「長浜きものの集い」(11/3)などがあり、各々に文化とロマン溢れる催しとして人気を集めている。

 【 所在地 】 長浜市街一帯

 【 交  通 】 JR北陸本線 長浜駅 下車

 ホームに戻る
 ROOM 2 へ進む