ROOM 1  琵琶湖の風物詩

《 兵主大社 》

 湖南地区の北部に位置する野洲郡中主町、その湖岸には白砂青松の砂浜が4kmに亘って広がり、マイアミビーチでは湖水浴やマリンスポーツが楽しめる一大レジャーゾーンである。 その中主町のほぼ中央に大きな森が見えるが、ここが県下でも有数の古社とされる兵主(ひょうず)大社鎮守の森である。
 大きな石の鳥居をくぐると、300mほど松並木の参道が真っ直ぐ伸びている。 行き着いた所の左側が兵主大社正面である。

(参道入口の鳥居と松並木参道)

(正面入口の鳥居)
 「兵主」の神は全国で50社近く祀られているが、その内 延喜式神名帳に記載されているのは19社、その中でも当社は、大和国穴師坐兵主神社、壱岐国兵主神社と並んで名神大社に列せられた格式の高い神社である。 祭神は八千矛神(やちほこのかみ、 別名 大己貴命〈おおなむちのみこと〉 あるいは 大国主神)で、奈良時代初期 養老2年(718)の創建と伝えられる。
 
 「兵主大明神縁起」によると三世紀後半の頃、滋賀郡穴太(現在の大津市)遷都に伴い、穴太に社地が設けられたが、欽明天皇の時代に琵琶湖を渡って現在の地に遷され社殿が造営されたと伝えられている。 「兵主」を「つわものぬし」と読むことにより、中世には武将達の厚い信仰を得、社殿はじめ多くの武器・武具・甲冑の寄進があり、今も社宝として伝えられている。 中でも源頼朝が湖上を航海したとき、暴風雨に遭い、兵主の神の加護を得て救われたことから神恩に報いるため 玉垣、拝殿、舞殿、護摩堂などを造立し大いに栄えたと言われる。
 その後、13世紀後半には一時 社領も乏しく荒廃したが、足利尊氏が神領を回復し、社殿も造営して再び栄えた。 更に江戸時代には徳川将軍家からも社領の寄進を受けるなど厚い保護を受けた。

(楼門と翼廊)

(花山天皇下賜の勅額)

(拝殿と翼廊)

(本 殿)
 約3万4千uの広大な境内入口には 朱塗りの鳥居があり、その背後に足利高氏の寄進と伝えられる均整の取れた美しい楼門と翼廊が聳えている。 建築年代は天文19年(1550)、 一間一戸入母屋造り桧皮葺で県の重要文化財に指定されている。 楼門正面には 花山天皇から下賜された「正一位勲八等 兵主大社宮」の勅額が掲げられている。
 楼門をくぐると 両側に楓の老樹が生茂る参道が100mほど続き、その奥まった正面に拝殿、その奥に本殿が立ち並んでいる。 拝殿並びに翼廊は天保13年(1842)の創建で 単属入母屋造、桧皮葺の落ち着いた建物である。 本殿は寛永20年(1643)の創建、切妻造一間社、桧皮葺で中主町指定の文化財になっている。
 拝殿・本殿の右手には旧護摩堂や祓所があり、参道右側には氏子参集殿が建てられている。 


(白絹包腹巻〜国重文)

 当社には建築物のほか 彫刻、工芸品、古文書など多数の文化遺産が伝わっている。 なかでも本殿両側の末社に祀られていたと言われる「随神像」は平安末期から鎌倉初期の頃の男神像で 当社既存の最古の遺品として注目されている。
 その他 白絹包腹巻一具(萌黄地白茶格子生絹袷小袖、白生絹小袖も付随)、革箙、錦包箙、梓弓、伏竹弓、黒漆弓、木造唐鞍神馬、木造神馬は、いずれも鎌倉〜室町時代の作で国の重要文化財に指定されている。 また寺院との交流を物語る仏教美術品も多く、鎌倉時代の作と伝えられる金銅宝塔木造宝塔、鰐口、懸仏、不動明王立像など神仏習合時代の貴重な遺品が多く残されている。
《 兵主大社庭園 》 
 社殿左手(南側)には平安時代後期の作と言われる大規模な池泉回遊式庭園があり、国の名勝庭園に指定されている。池の中に島を浮かべて中島を作り、護岸の石組みや築山の三尊石組みなど趣ある造園美を演出している。 本庭園はもとは鎌倉中期の作とされてきたが、平成3年の台風19号で大被害を受け修理のために行われた調査によって、平安後期以前に遡る作であることが判明した。
 指定地域以外の境内林にも庭園遺構が発見され、神社境内に大規模な庭園が築かれていたことが確認された。 殿舎等の詳細な配置は未だ明らかでないが、楼門と本殿を中軸とした位置に中島や池を対称形に配置していたと推定され、現在の庭園は作庭当時の南半分を留めるのみである。
 約2万2千uの広い庭園は、美しい杉苔が一面に敷き詰められ、京都西芳寺(苔寺)を思わせることから「近江の苔寺」とも言われている。
 当社は古くから、旧「兵主十八郷」と呼ぶ周辺地域の総氏神として住民の心の拠り所と仰がれてきた。現在の中主町のほぼ全域と守山市の一部を含む約二千世帯を氏子とし、各集落には末社が祀られている。 毎年5月5日に斎行される「兵主祭」(春季例大祭)には、神輿、太鼓三十数基が 松並木参道を渡御するが、これは各集落の末社から親神様である兵主大社へ一年に一度 集う形とされている。

 【所在地】 野洲郡中主町大字五条566番地

 【交  通】 JR琵琶湖線 野洲駅下車
        近江バス(北口発)「兵主大社前」下車

 ホームへ戻る
 ROOM 2 へ進む