ROOM 1  琵琶湖の風物詩

《 ヴォーリズ記念館 》

 豊臣秀次が城下町として開いた近江八幡市は、近江商人、八幡堀、長命寺、日牟礼八幡宮、左義長まつり、水郷めぐり等 多彩な魅力で多くの観光客が訪れる街である。 この近江八幡をこよなく愛し この地に骨を埋めたアメリカ生まれの近江八幡名誉市民がいる。 明治38年(1905) 滋賀県立商業学校(現、八幡商業高校)の英語教師として来日しキリスト教伝道、教育、医療、福祉などの社会事業において多大の貢献をなし、生涯をこの地で過ごしたウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏(1880〜1964)である。

 優れた建築技師でもあったヴォーリズは日本全国に数多くの洋館名建築を残したが、その一つであるヴォーリズ記念館は、ご夫妻の後半生の居宅をそのまま記念資料館にしたものである。 今回はヴォーリズ記念館を運営する財団法人近江兄弟社のご協力を得て、ヴォーリズの足跡をご紹介する。

〔 W.M.ヴォーリズの生涯 〕

 1880年米国カンサス州に生まれ、厳格なピューリタンの家庭に育つ。幼少の頃から絵画、音楽、詩作などの芸術的天分をみせ、特に音楽では所属教会のオルガニストをつとめる腕前であった。 大学在学中 YMCAリーダーとして活躍し カナダ・トロント市で開かれた 「海外伝道学生奉仕団」世界大会に出席したのがきっかけになり、夢であった建築の道を捨て海外伝道に献身することを決意した。
 前述の通り明治38年、英語教師として近江八幡の地を踏み 学校に勤めながら布教活動を展開。 YMCAを組織し 布教活動をするが、それを快く思わないものもあり教職を辞す。 しかし各地からの誘いを全て断り、愛する近江の地で活動することを心に決めた。

 伝道活動の財政を支えるため、明治43年ヴォーリズ設計事務所を開設。その収益を活動基金に同志とともに「近江基督教伝道団」を組織し本格的な伝道活動を開始、これがやがて「近江ミッション」として知られるようになる。 大正7年、現在の「財団法人近江兄弟社」及び「ヴォーリズ記念病院」の前進となる団体、病院を設立した。
 大正8年、一柳子爵の三女満喜子と結婚。 翌年「近江セールズ株式会社」を設立してメンソレータムの販売を開始した。 後に製造も行なうことになった「(株)近江兄弟社」の始まりである。
 近江の地で日本人になることを決意したヴォーリズは、昭和16年 夫人の姓をとり日本国籍を得て 「一柳米来留(ひとつやなぎ・めれる)」 と命名。 昭和39年5月、83歳の生涯を閉じ、満喜子夫人も 5年後に後を追った。 一柳米来留の召天に際し 政府は叙勲を行い、生前には社会奉仕と建築への功労により藍綬、黄綬の各褒章、また77歳の時に近江八幡市名誉市民第1号が贈られた。 いま二人は近江兄弟社納骨堂「恒春園」で永久の眠りについている。
【 ヴォーリズ記念館(一柳記念館) 】 

 
 木造の外壁と赤い瓦屋根に白い煙突を持った瀟洒な洋館。
ヴォーリズ夫妻が後半生を過ごした邸宅で、平成4年に県指定有形文化財に指定されている。 当初は夫人が開設した清友園幼稚園の教師寄宿舎であったが途中で居宅に変更された。
 結婚当初は池田町に居を構えていたが昭和6年ここへ引っ越した。

 外観は簡素な下見板張りの住宅で、数々の名建築を残した著名な建築家の邸宅にしてはシンプルで簡素な印象を受ける。 しかし邸内の応接間を始め各部屋にはゆったりとしたくつろぎ観が漂う。
 「建築の風格は人間の人格と同じく、その外観よりもむしろ内容にある」というヴォーリズのモットーを最大限に表現した温もりのある住空間を感じさせる。

 来日の際 持参したピアノが応接間の奥隅に置かれ、その上にはご夫妻の肖像画が懸けられている。 正面には「神の国」の大きな額が懸けられているが、これは近江の地に「神の国」を作ろうとの情熱を胸に人生を歩んだヴォーリズの悲願である。 館内には各種資料の他 生前彼が愛用した品々やご夫妻のポートレートなどヴォーリズの人柄が窺える遺品が当時のまま展示されている。


(応接間に置かれた来日時に持参したピアノ)


(応接間正面に懸けられた神の国の額)

【 ヴォーリズ記念病院 】
 医療活動はヴォーリズが力を注いだ社会奉仕活動の重要な一つである。 当初は結核療養のサナトリウムとして、1918年八幡山の南側山麓に設立され 「近江療養院」と呼ばれた。 アメリカの友人メアリー・ツッカー女史から寄付を受け、それを基に建設されたもので大正7年に完成した本館(現在、管理棟に使用)はツッカーハウスと名付けられている。 その後 徐々に規模、内容が拡大充実され、1971年(昭和46年)に 「ヴォーリズ記念病院」 と名称変更し 総合的な医療、福祉施設として現在に至っている。 


(旧本館 ツッカーハウス)


(現在の本館病棟)

 旧本館の裏に希望館(旧五葉館)という特徴ある建物がある。 楓の葉のように五つの独立した病棟が中央の社交室(居間の感じ)を取り囲むように放射状に配置されたもので、採光・湿気の対策とともに患者の快適さを考えた設計が窺われる。
ヴォーリズ老健センター 】
 平成10年に記念病院に隣接して開設された介護老人保健施設。 家庭では介護困難な人や病院を退院して家庭に帰るまでに一定の療養期間の必要な方が対象となっている。
またショートステイやデイケアも実施している。
 定員100人(うち痴呆性老人47人)で医師が診療・健康管理を行い、看護師・介護福祉士が個々に設定されたケアプランに沿って各種サービスを提供する。 明るく、温かい家庭的な雰囲気の中で、快適な生活を送りながら 自立と家庭復帰を目指す。

【 近江兄弟社学園 】


(近江兄弟社学園幼稚園舎)

 教育活動に本格的に乗り出したのは満喜子夫人で、彼女の専門 幼児教育を生かし、大正9年池田町の自宅でプレイグランドと称して子供達を集めて保育していたが、翌年空家を購入し 「清友園」として保育事業を開始した。 翌大正11年 滋賀県から清友園幼稚園の許可を正式に受けた。
 メンソレータム創始者A.A.ハイド氏夫人の寄付を受け、昭和6年 現在の市井町に新園舎を建設し移転した。 これを記念して幼稚園舎は「ハイド記念館」と呼ばれている。
 昭和12年 ヘレン・ケラー女史の来校を受け内外から注目される。 昭和22〜26年に幼稚園から高等学校までを統合した総合学園「学校法人近江兄弟社学園」が誕生した。
【 池田町洋風住宅街 】 【 旧YMCA会館 】


(池田町のヴォーリズ建築街並み)


(布教活動の原点となった建物)

 近江八幡市内には上記建物を含め27件ものヴォーリズ建築物が現存している。 またヴォーリズ設計による建築物は全国で2000件以上あると言われている。 その分野も学校、商業施設、教会・YMCA、住宅、病院など多岐にわたり著名物件も多い。 関西学院大学、神戸女学院大学、聖和大学、明治学院大学、大丸百貨店(大阪心斎橋店・京都烏丸店)、山の上ホテル、大阪教会、神戸ユニオン教会、慶應義塾大学YMCAチャペル、早稲田奉仕園スコットホール、京都大学YMCA館などはその一部である。   詳細は(株)一粒社ヴォーリズ建築事務所の公式ホームページをご覧下さい。 

 ヴォーリズ記念館で説明を聞き 資料・遺品を拝見し、ヴォーリズが設立した病院、学園、企業、教会・YMCA等の足跡を見ると、社会奉仕活動のみならず街づくり・地域づくり・国づくりのために多大の貢献をされた偉人であることを改めて認識した。

《 ヴォーリズ記念館 》
  入館料は無料、但し内部見学には予約が必要(0748-32-2456)

【 所在地 】 近江八幡市慈恩寺町元11

【 交  通 】 JR琵琶湖線 近江八幡駅から近江バス
         「鍛冶屋町」下車 徒歩3分 
 ホームへ戻る
 ROOM 2 へ進む