ROOM 1  琵琶湖の風物詩

《 近江神宮 》

A HAPPY NEW YEAR ! 本年も宜しくお願い致します       


 第三十八代天智天皇を祀る近江神宮は近江京跡に鎮座する。1940年(昭和15年)に紀元2600年を記念して昭和天皇の勅許により創建された。元官幣大社で建築の歴史は新しいが歴史背景は古い。 大津京における天智天皇の目覚ましい事跡と天智帝崩御後の「壬申の乱」による悲しい結末を物語っている。

参道入り口の鳥居

  境内は約6万坪、 鬱蒼とした森に囲まれている。   社殿は 近江造りまたは昭和造りと呼ばれる昭和建築の代表的なもの。 回廊式で 拝殿から 祝詞殿、本殿まで棟つづきの神社建築である。
 
 水屋で手を清め、その横の広い石段を仰ぎ見ると緑の屋根が美しい楼門が聳えている。 石段を登り 楼門をくぐり抜けると広い玉砂利の向こうに 拝殿が姿を現す。  拝殿に上がると正面奥に 神殿が鎮座している。 神殿を背に振り返ると琵琶湖である。 
 祭神 天智天皇は皇子の時代を中大兄皇子と言い 英知と勇気を持って雄大な建国の理想に燃え、藤原鎌足と共に大化改新を断行(645年)され「我国中興の祖」と称えられる。
  今から約1330年余の昔(667年)、都を飛鳥から近江大津に遷都され大津京を開かれた。
 
 大津京で天智天皇が皇位を継承し、我が国憲法の源をなす「近江令」、我が国最初の戸籍「庚午年籍」を作り、農地改法「班田収授の法」を施行された。   また都に大学、地方に国学を興して国民教育の道を開かれた。

楼門

拝殿

  
更に 民衆の生活を律する漏刻(水時計)を造り、時計を定めたことは特異な事蹟であり、近江神宮は「時の祖神」とされている。 境内には「時計歴史館」があり、水時計や日時計が 後に業界から献納され設置されている。 「時の記念日」6月10日は近江朝廷に漏刻が設置された日を記念して 大正9年に制定されたもの。

 このように大きな事蹟を挙げた大津宮であったが、古代における最大の内乱「壬申の乱」の戦火に遭い 僅か4年5ケ月で都跡を残すばかりとなり、幻の大津京とも語られている。
 

神殿

日時計と水時計の記念碑

 
 このような大津京を偲び多くの歌人が数々の万葉歌を残しているが、柿本人麿の近江宮を偲ぶ代表作三首を選び、改めて1330年昔の大津京に思いを馳せたい。
 

      淡海の海 夕波千鳥汝が鳴けば 心もしのに いにしへ思ほゆ」

      「ささなみの 志賀の辛崎幸くあれど 大宮人の船 待ちかねつ」

      「ささなみの 志賀の大わた淀むとも 昔の人に またも逢わめやも」
 近江神宮では毎年一月初旬に、百人一首の名人位、クィーン位決定戦全国大会が優雅に行われるが、いにしえより詩情豊かなこの近江の地に多くの歌人が歌心を誘われ 数々の名歌を残してきたことに由来するのかもしれない。

 【所在地】 大津市新宮町1-1


 【交  通】 京阪電車石坂線近江神宮前駅下車
         5分
 ホームへ戻る
 ROOM2へ進む